問題文全文(内容文):
・〈室町時代の文化①〉
3代将軍 足利まの時期の文化を△△文化という
・観阿弥・世阿弥親子が猿楽や田楽の芸能を○○として大成させた
・茶の産地を当てる会が行われるなど、○○が流行した
・足利義満が建てた○○は北山文化を代表する建築
・〈室町時代の文化➁〉
8代将軍 足利○○の時期の文化を△△文化という
・寺院の部屋の様式を住居に取り入れた○○造が多く見られるようになった
・墨一色で自然をえがく○○画を△△が日本にもたらし、作品を残した
・足利義政が建てた○○は東山文化を代表する建築
・「一寸法師」や「浦島太郎」などの○○と呼ばれる絵入りの物語が読まれていた
・上杉氏が保護した○○学校には全国から人材が集まって儒学を学んだ
・〈室町時代の文化①〉
3代将軍 足利まの時期の文化を△△文化という
・観阿弥・世阿弥親子が猿楽や田楽の芸能を○○として大成させた
・茶の産地を当てる会が行われるなど、○○が流行した
・足利義満が建てた○○は北山文化を代表する建築
・〈室町時代の文化➁〉
8代将軍 足利○○の時期の文化を△△文化という
・寺院の部屋の様式を住居に取り入れた○○造が多く見られるようになった
・墨一色で自然をえがく○○画を△△が日本にもたらし、作品を残した
・足利義政が建てた○○は東山文化を代表する建築
・「一寸法師」や「浦島太郎」などの○○と呼ばれる絵入りの物語が読まれていた
・上杉氏が保護した○○学校には全国から人材が集まって儒学を学んだ
単元:
#社会(高校生)#日本史#中世
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
・〈室町時代の文化①〉
3代将軍 足利まの時期の文化を△△文化という
・観阿弥・世阿弥親子が猿楽や田楽の芸能を○○として大成させた
・茶の産地を当てる会が行われるなど、○○が流行した
・足利義満が建てた○○は北山文化を代表する建築
・〈室町時代の文化➁〉
8代将軍 足利○○の時期の文化を△△文化という
・寺院の部屋の様式を住居に取り入れた○○造が多く見られるようになった
・墨一色で自然をえがく○○画を△△が日本にもたらし、作品を残した
・足利義政が建てた○○は東山文化を代表する建築
・「一寸法師」や「浦島太郎」などの○○と呼ばれる絵入りの物語が読まれていた
・上杉氏が保護した○○学校には全国から人材が集まって儒学を学んだ
・〈室町時代の文化①〉
3代将軍 足利まの時期の文化を△△文化という
・観阿弥・世阿弥親子が猿楽や田楽の芸能を○○として大成させた
・茶の産地を当てる会が行われるなど、○○が流行した
・足利義満が建てた○○は北山文化を代表する建築
・〈室町時代の文化➁〉
8代将軍 足利○○の時期の文化を△△文化という
・寺院の部屋の様式を住居に取り入れた○○造が多く見られるようになった
・墨一色で自然をえがく○○画を△△が日本にもたらし、作品を残した
・足利義政が建てた○○は東山文化を代表する建築
・「一寸法師」や「浦島太郎」などの○○と呼ばれる絵入りの物語が読まれていた
・上杉氏が保護した○○学校には全国から人材が集まって儒学を学んだ
投稿日:2018.08.16