【中学受験理科】ものの燃焼①『完全燃焼と不完全燃焼』 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】ものの燃焼①『完全燃焼と不完全燃焼』

問題文全文(内容文):
「完全燃焼」「不完全燃焼」をロウソクの炎を題材に解説します。
チャプター:

0:00 「燃焼」とは?
0:53 完全燃焼と不完全燃焼の違い
1:28 ロウソクの燃焼

単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「完全燃焼」「不完全燃焼」をロウソクの炎を題材に解説します。
投稿日:2022.09.19

<関連動画>

蚊が雨に打たれても無事な理由は?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野#生物分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「蚊が雨に打たれても無事な理由」について解説しています。
この動画を見る 

【中学受験理科】発芽・成長

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
インゲンマメの種子が発芽する条件を調べるために、次のA~Fの装置を用意しました。結果、B~Dの装置ではインゲンマメの種子が発芽しました。

問1 発芽するために水が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問2 発芽するために空気(酸素)が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問3 発芽するために適当な温度が必要であることを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問4 発芽するために光が必要でないことを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問5 発芽するために肥料が必要でないことを調べるためには、どその装置を比べればよいですか。A~Fから2つ選び、記号で答えなさい
問6 イネの種子で同様の実験を行うと、発芽すると考えられる装置はどれですか。A~Fからすべて選び、記号で答えなさい
問7 レタスの種子で同様の実験を行うと、発芽すると考えられる装置はどれですか。A~Fからすべて選び、記号で答えなさい
この動画を見る 

【中学受験理科】豆電球の解き方2【毎週日曜日10時更新!】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
直列並列が混同した複雑な電気回路の解き方を解説します。※回路図は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】生物:秋の虫の声を聞いてみよう!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
秋の虫の声を聞いてみよう!
この動画を見る 

【受験理科】水溶液:水溶液の性質のまとめ!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
水溶液の性質をまとめて説明します!!
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image