【高校受験対策】数学-図形24 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校受験対策】数学-図形24

問題文全文(内容文):
問2
右の図の正四面体は、1辺の長さが8cmである。辺BCCDの中点をそれぞれ点P、Q、 点QからAPにひいた垂線とAPとの交点をRとする。次の(1)~(4)に答えなさい。

(1) AQの長さを求めなさい。

(2) APQの面積を求めなさい。

(3) QRの長さを求めなさい。

(4) 三角すいRBCDの体積は、正四面体ABCDの体積の何倍か、求めなさい
単元: #数学(中学生)#中1数学#中3数学#空間図形#三平方の定理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
問2
右の図の正四面体は、1辺の長さが8cmである。辺BCCDの中点をそれぞれ点P、Q、 点QからAPにひいた垂線とAPとの交点をRとする。次の(1)~(4)に答えなさい。

(1) AQの長さを求めなさい。

(2) APQの面積を求めなさい。

(3) QRの長さを求めなさい。

(4) 三角すいRBCDの体積は、正四面体ABCDの体積の何倍か、求めなさい
投稿日:2019.01.19

<関連動画>

2021 帝塚山 B 図形問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#平面図形#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形AEGH=△GFC
*図は動画内参照

2021帝塚山高等学校
この動画を見る 

【中学数学】規則性の問題~高校受験対策~【高校受験】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
n段n列のマス目に以下の規則にしたがって黒い石を置いていく。

【規則】
1段目と段目、1列目とn列目にあるすべてのマスに黒い石を1つずつ置く。
図は3段3列のマス目に、4段4列のマス目にこの規則にしたがって黒い石を置いたものである。

【問題】
1⃣
7段7列のマス目にこの規則にしたがって黒い石を置いたとき、置かれた黒い石の個数を求めよ。

2⃣
n段n列のマス目に、この規則にしたがって黒い石を置き、黒い石が置かれていない残りの
すべてのマスに白い石を1つずつ置きます。
白い石の個数が、黒い石の個数より41個多くなるときnの値を求めよ。

-----------------

動画内図1のようなタイルA,Bを動画内図2のようにすき間なく規則的に並べ、1番目の図形、
2番目の図形、3番目の図形、・・・とする。

1⃣
6番目の図形についてタイルBの枚数を求めよ。

2⃣
n番目の図形について、タイルAとタイルBの枚数の合計をnを使って表せ。

3⃣
タイルAとタイルBの枚数の合計が1861枚になるのは何番目の図形か。

-----------------

動画内図のように黒、白、赤のタイルを規則的に並べます。

1⃣
4番目のそれぞれの枚数を求めよ。

2⃣
n番目の白の枚数をnを使って表せ。

3⃣
すべての枚数が99枚になるのは何番目か求めよ。
この動画を見る 

【裏技】×5の簡単な出し方

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
×5の簡単な計算方法紹介動画です
この動画を見る 

【中学数学】空間図形:図形の回転体はどういう形になる?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図形の回転体の書き方について分かりやすく説明します!!
この動画を見る 

数学の文章題を解く流れをつかむ30秒~全国入試問題解法 #shorts #数学 #高校受験 #mathematics

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式#高校入試過去問(数学)#精華女子高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
ある自然数を2乗して3引くところを間違えて2倍して3引いたので,
正しい答えより15小さくなった.ある自然数を求めよ.

精華女子高校過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image