福田のわかった数学〜高校1年生046〜三角形への応用(3) - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校1年生046〜三角形への応用(3)

問題文全文(内容文):
数学I 三角形への応用(3)
右の図(※動画参照)において、IABCの内心である。AB=5, BC=10
CA=7のとき、AR, IRを求めよ。
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 三角形への応用(3)
右の図(※動画参照)において、IABCの内心である。AB=5, BC=10
CA=7のとき、AR, IRを求めよ。
投稿日:2021.08.12

<関連動画>

一文字削除からの判別式【2014年早稲田大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#2次関数#式の計算(整式・展開・因数分解)#2次方程式と2次不等式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
実数a,b,c
a+b+c=8,a2+b2+c2=32
を満たす時、実数cの最大値を求めよ。

2014早稲田大過去問
この動画を見る 

【数Ⅰ】2次関数:2変数関数の最大最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
x0,y0,x+y=4のとき、次の問いに答えよう。
(1)xのとりうる値の範囲を求めよう。
(2)x2+y2の最小値と、最小値をとるx,yの値を求めよう。
(3)x2+y2の最大値と、最大値をとるx,yの値を求めよう。
この動画を見る 

【数Ⅰ】2次関数:2次方程式が重解を持つ条件をわかりやすく解説!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
4x²+(m1)x+1=0が重解を持つように、定数mの値を定めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜東京工業大学2022年理系第1問〜2次方程式の解の存在範囲

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#2次関数#複素数平面#2次方程式と2次不等式#図形への応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京工業大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a,bを実数とし、f(z)=z2+az+b とする。a,bが
|a|1,  |b|1
を満たしながら動くとき、f(z)=0を満たす複素数zが取りうる値の範囲を
複素平面上に図示せよ。

2022東京工業大学理系過去問
この動画を見る 

すべてを○けろ!!久留米大附設

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a,b,c,d,eは正の数
ab=1,bc=2,cd=3,de=4,ea=5のとき
a=?
久留米大学付設高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image