【高校化学】錯イオン形成反応I(反応の仕組み、配位子の種類)【無機化学#9】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】錯イオン形成反応I(反応の仕組み、配位子の種類)【無機化学#9】

問題文全文(内容文):
錯イオン形成反応(反応の仕組み、配位子の種類)の説明動画です
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
錯イオン形成反応(反応の仕組み、配位子の種類)の説明動画です
投稿日:2020.07.24

<関連動画>

1分で解いてほしい化学計算問題 (7) 元素分析

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023 関西大学〕
炭素、水素、酸素からなり、エステル結合をもつ分子量142の化合物Aがある。
$71mg$のAを完全燃焼させたところ、$176mg$の二酸化炭素と$63mg$の水が得られた。
したがって、Aの分子式は(    )とわかる。
原子量:$H 1 C 12 O$
この動画を見る 

【高校化学】面心立方格子を6分でマスター!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】面心立方格子を6分でマスター!
この動画を見る 

【高校化学】希薄溶液の性質III(浸透圧・ファントホッフの式)【理論化学#19】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【練習問題】
断面積1.0cm²のU字管の左側に非電解質6.0mgを純水に溶かして100mLにした溶液を、
右側に純水100mLをいれ、27℃で放置すると左右に8cmの液面差を生じた。
この非電解質の分子量を求めよ。
ただし、1Paは水溶液0.10mmの示す圧力に等しいものとする。
この動画を見る 

【高校化学】分子と結晶③「化学結合と結晶」【理論化学/化学基礎#6】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣適切な語句を選べorうめよ。
  ①非金属元素で構成される共有結合結晶は(硬く/軟らかく)、融点は(高い/低い)。
   また、電気伝導性は(高い/低い)。

  ②クーロン力で結びつくイン結晶は一般的に(硬く/軟らかく)、融点は(高い低い)がもろい。
   結晶は電気の (良導体/絶縁体)であるが、水溶液は (良導体/絶縁体)である。

  ③電気陰性度の小さい金属元素は、集団で(  )を共有することで金属結合を作る。
   水の影響により電気、熱をよく(通す/通さない)。
   また、展性・延性に富む。


2⃣融点が高いのはどちらか。
  ①Sio₂ vs CO₂
  ②タングステンW vs アルミニウムA1
  ③NaF vs NaCl
この動画を見る 

化学基礎の教科書を解説する動画 第56回  過酸化水素H₂O₂の反応(2)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔化学基礎の教科書を解説する動画 第56回  過酸化水素$H_2O_2$の反応(2)〕
この動画を見る 
PAGE TOP