【小4算数】 計算のきまりで算数の実力をぐーんとアップしよう!【小4算数基礎講座 第17回】 - 質問解決D.B.(データベース)

【小4算数】 計算のきまりで算数の実力をぐーんとアップしよう!【小4算数基礎講座 第17回】

問題文全文(内容文):
・くふうして次の計算をしましょう。
①44+77+56
②18+45+82
③13+249+137
④25×12
⑤25×44
⑥23×8×125
⑦96×15
⑧95×9
⑨102×8
⑩997×32

・あめを▢こずつ7ふくろに入れたら、全部で49こいりました。
▢にあてはまる数を求めましょう。

・▢にあてはまる数を求めましょう。
①▢+16=54
②▢-28=76
③▢×5=45
④▢÷3=27
チャプター:

0:00  導入
0:27 今日の授業内容説明
1:35 たし算の計算のきまりを使おう やり方かいせつ
6:04 たし算の計算のきまりを使おう れいだい紹介
6:16 たし算の計算のきまりを使おう れいだいとき方かいせつ
8:56 かけ算の計算のきまりを使おう やり方かいせつ
12:59 かけ算の計算のきまりを使おう れいだい紹介
13:06 かけ算の計算のきまりを使おう れいだいとき方かいせつ
15:06 計算のしかたをくふうしよう やり方かいせつ
18:31 計算のしかたをくふうしよう れいだい紹介
18:38 計算のしかたをくふうしよう れいだいとき方かいせつ
21:46 計算の間の関係がわかるかな? やり方かいせつ
24:47 計算の間の関係がわかるかな? れいだい紹介
24:57 計算の間の関係がわかるかな? れいだいとき方かいせつ
27:17 今日のまとめ
27:39 こばちゃん塾紹介
28:08 おまけ NGシーン
28:23 おすすめ動画紹介

単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・くふうして次の計算をしましょう。
①44+77+56
②18+45+82
③13+249+137
④25×12
⑤25×44
⑥23×8×125
⑦96×15
⑧95×9
⑨102×8
⑩997×32

・あめを▢こずつ7ふくろに入れたら、全部で49こいりました。
▢にあてはまる数を求めましょう。

・▢にあてはまる数を求めましょう。
①▢+16=54
②▢-28=76
③▢×5=45
④▢÷3=27
投稿日:2020.06.24

<関連動画>

簡単に解けそうで意外に解けない難問!解くためのたった1つのカギは○○【中学受験算数】【入試問題】【中央大学附属中】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#中央大学附属中学
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2021帝京大学中学校
上図の正六角形で、㋐は何度?

2021桐光学園中学校
上図の四角形ABCDは平行四辺形です。
(1)三角形AEGと三角形DGCの面積比は?
(2)AG:GHは?
(3)四角形ABCDが120㎠のとき、四角形GEFHの面積は?

2021中央大学附属中学校
左図の四角形ABCDの面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験算数】図形の移動(2):(基本❹)正方形の内部を動く円【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#図形の移動
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#図形の移動
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のような、1辺が9cmの正方形があります。この正方形の内側の辺上を、半径2cmの円Oがすべらないように転がりながら1周します。円周率は3.14として、次の問に答えなさい。
(1)円Oの中心が動いたあとの線の長さは何cmですか。
(2)正方形の内側で、円が通らなかった部分の面積は何cm²ですか。
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 速さ⑮【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A町とB町とを結ぶ33kmの道が1本あり、この道を中村君はA町からB町まで、 上田君はB町からA町まで歩きます。中村君は毎時9kmの速さで20分歩いては10分 休む歩き方をくり返します。上田君は毎時6kmの速さで歩き、途中休みません。
次の問いに答えなさい。
(1) 中村君はA町からB町まで行くのに何時間何分かかりますか。
(2) 中村君と上田君が同時に出発すると、2人が出会うまでに何時間何分かかりますか。
この動画を見る 

【入試レベル】中学受験算数「速さと比③」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第30回速さと比③

例1
Aさんは午前10時55分に家を出て駅に向かいます。 分速130m走ると予定の時刻より1分遅れ、分速160m で走ると、予定の時刻の2分前に着きます。

(1)予定の時刻は何時何分ですか。

(2) 予定の時刻の5分前につくためには、分達何かで走れば よいですか。

例2
100mをAさんは16秒、Bさんは20秒で走ります。
2人が同時にスタートして、Aさんがゴールしたとき。 Bさんはゴール手前何mのところを走っていますか?

例3
家から学校まで歩くと40分、自転車では12分かかります。ある日、家から学校まで行くのに、家から3分間自転車に乗り、残りを歩きました。
歩いた時間は何分間ですか。
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】38 (”大人”は頭の体操) おうぎ形と三角形の面積問題③

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
おうぎ形と三角形が創り出す世界の面積問題を解説していきます。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image