重積分④【積分順序の変更】(高専数学 微積II,数学検定1級解析) - 質問解決D.B.(データベース)

重積分④【積分順序の変更】(高専数学 微積II,数学検定1級解析)

問題文全文(内容文):
積分順序の変更
(1)120552yf(x,y)dxdy
(2)020124x2f(x,y)dxdy
(3)1e0logxf(x,y)dxdy
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#高専(高等専門学校)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
積分順序の変更
(1)120552yf(x,y)dxdy
(2)020124x2f(x,y)dxdy
(3)1e0logxf(x,y)dxdy
投稿日:2020.10.27

<関連動画>

福田の数学〜慶應義塾大学2021年商学部第1問(2)〜共通接線と面積

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1
(2)点Aを、放物線C1:y=x2上にある点で、第1象限(x>0かつy>0の範囲)
に属するものとする。そのうえで、次の条件を満たす放物線
C2:y=3(xp)2+q を考える。
1.点Aは、放物線C2上の点である。
2.放物線C2の点Aにおける接線をlとするとき、lは放物線C1の点Aにおける
接線と同一である。
点Aの座標をA(a,a2)とするとき、
p=        a, q=        a2
と表せる。また、直線l、放物線C2、および直線x=pで囲まれた部分の
面積は        a3 である。

2021慶應義塾大学商学部過去問
この動画を見る 

福田の数学〜大阪大学2024年理系第1問〜方程式の解と極限

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 自然数nに対して、関数fn(x)
fn(x)=1-12enx+cosx3 (x≧0)
で定める。ただし、eは自然対数の底である。
(1)方程式fn(x)=0は、ただ1つの実数解をもつことを示せ。
(2)(1)における実数解をanとおくとき、極限値limnan を求めよ。
(3)極限値limnnan を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜無限級数の和は部分和の極限〜明治大学2023年全学部統一Ⅲ第1問(1)〜無限級数の和

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
無限級数

n=1log(n+1)(n+2)n(n+3)

の和を求めよ。

2023明治大学過去問
この動画を見る 

算数できない投資情報誌の記者の記事が医大の入試問題に 小学生もチャレンジしてね!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#データの分析#データの分析#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
次の文章は,「貯蓄額や所得の多い少ないは「学歴」と関係あるのか?」という記事^1からの抜粋である。表は厚生労働省の令和元年国民生活基礎調査から,学歴ごとの平均所得金額(15歳以上の雇用者1人あたり)をまとめたものです。(中略)
男性・女性ともに専門学校・短大・高専卒の方が所得金額が多いのに,総数となると高校・旧制中卒の方が多いのは統計上の謎です。
男性の所得金額も女性の所得金額もともに,専門学校・短大・高専卒業の方が,高校・旧制中卒業より多いのに,総数(男性+女性)では,逆転した結果になっている。これはどうしてか?説明しなさい。

医大入試問題過去問
この動画を見る 

福田の数学〜東京工業大学2022年理系第2問〜3つの数の最大公約数

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京工業大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3つの正の整数a,b,cの最大公約数が1であるとき、次の問いに答えよ。
(1)a+b+c,ab+bc+ca,abcの最大公約数は1であることを示せ。
(2)a+b+c,a2+b2+c2,a3+b3+c3の最大公約数となるような正の整数を
全て求めよ。

2022東京工業大学理系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image