【中学受験理科】【模試解説集】物理:力のつり合いの問題 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学受験理科】【模試解説集】物理:力のつり合いの問題

問題文全文(内容文):
一辺が5cmの立方体P, (グラフ)のような性質のばねQ, 滑車, 糸, 皿R, おもり, 底面積が40c㎡で高さ20cmの水そうを使って, 実験を行いました。これについて, 次の問いにそれぞれ数字で答えなさい。ただし, ばねQ, 滑車, 糸, 皿Rの重さや滑車のまさつは考えないものとし, 水の重さは1gとします。
<実験1>(図1) のように, ばねQに立方体Pをつけたところ, ばねQの全長は30cmになった。
<実験2>(図2) のように水そうに水を400㎡入れてから, 立方体Pを入れたところ, 立方体Pは水面から1cmだけ上に出て浮かび, このとき, ばねQは自然長になっていた。
<実験3>(図3) のように皿Rに20gのおもりをのせたところ, 皿Rは下がり, 立方体Pは (図2) の状態から上に上がった。

問1 ばねQを1cmのばすのに必要な力は何gですか。
問2 <実験2>で, 立方体が受ける浮力は何ですか。
問3 <実験2>のとき, 水そうの水面は立方体Pを入れる前に比べて, 何cm上がりましたか。
※グラフは動画内に掲載
チャプター:

00:00 オープニング

単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
一辺が5cmの立方体P, (グラフ)のような性質のばねQ, 滑車, 糸, 皿R, おもり, 底面積が40c㎡で高さ20cmの水そうを使って, 実験を行いました。これについて, 次の問いにそれぞれ数字で答えなさい。ただし, ばねQ, 滑車, 糸, 皿Rの重さや滑車のまさつは考えないものとし, 水の重さは1gとします。
<実験1>(図1) のように, ばねQに立方体Pをつけたところ, ばねQの全長は30cmになった。
<実験2>(図2) のように水そうに水を400㎡入れてから, 立方体Pを入れたところ, 立方体Pは水面から1cmだけ上に出て浮かび, このとき, ばねQは自然長になっていた。
<実験3>(図3) のように皿Rに20gのおもりをのせたところ, 皿Rは下がり, 立方体Pは (図2) の状態から上に上がった。

問1 ばねQを1cmのばすのに必要な力は何gですか。
問2 <実験2>で, 立方体が受ける浮力は何ですか。
問3 <実験2>のとき, 水そうの水面は立方体Pを入れる前に比べて, 何cm上がりましたか。
※グラフは動画内に掲載
投稿日:2023.06.18

<関連動画>

【中学受験理科】苦手な人最多!?浮力を20分で完全マスター!簡単に解ける裏技も教えます!!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#物理分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣図1のように物体の重さをはかリました。
(1)水中での重さの方が小さいのは__というカがはたらくからです
(2)この物体にはたらく(1)の力は__gです
(3)この物体の体積は__㎤です
(4)図2のとき、この物体にはたらく浮力は__g
水面から出ている物体の体積は__㎤です

2⃣体積が38000㎤の人がプールと海に人ります(水の密度は1.00g/㎤,海水の密度は1.03g/㎤とする)。
(1)プールで全身をしずめると__kgの浮力を受けます
(2)海で(1)と同じようにすると,受ける浮力は__kgになります

3⃣図1のように,体積50㎤の物体を水に入れる前は,ばねばかりは80g、台ばかりは
200gを示していました。
図2のようにすると.
ばねばかりは__g
台ばかりは__g
を示します

*図は動画内参照
この動画を見る 

【受験理科】飽和と気温③『桜蔭中の入試問題を攻略!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
桜蔭中の入試問題を攻略!
この動画を見る 

水溶液の濃さの計算が苦手な人はこれを見て!簡単にマスターできます!【中学受験理科】【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
練1 水100gに砂糖25gをとかした。この水よう液の濃さは何%?

練2 濃さが10%の食塩水300gをつくるには、食塩と水はそれぞれ何g必要?

1⃣水100gに食塩10gをとかした食塩水あと、水100gに食塩20gをとかした食塩水いがある
(1)食塩水あは ( ) g、いは ( ) gである
(2)食塩水あといをそれぞれ10mLずつとったとき、 ( ) の方が重い

2⃣
(1)水150gに砂糖50gをとかした。この砂糖水の濃さは ( ) である
(2)濃さが12%の砂糖水250gには、砂糖が ( ) gとけている
(3)濃さが15%の食塩水を200gつくる。食塩は ( ) g、水は ( ) g必要である

3⃣
(1)メスシリンダーではかることができるのは、下の㋐~㋒のうち ( ) である
㋐体積 ㋑長さ ㋒重さ
(2)左図のメスシリンダーの目盛りを読みとると(62.0)mLである
この動画を見る 

【受験理科】天体:北天の星座の考え方編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
天体:北天の星座の考え方編
全3回のシリーズの第1回です。
北天の星座の月と時間のズレの考え方を分かりやすく解説!
この動画を見る 

【中学受験理科】呼吸・光合成②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#生物分野
教材: #マスターテキスト#マスターテキスト理科演習編standard#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アサガオの葉を用いて実験を行いました。晴れた日の午前10時ごろ、図1のAの部分の葉を2㎠だけ切り取って、乾燥重量をはかりました。次に、図2のように、葉の一部にアルミニウムはくを巻き、葉全体に5時間日光をあててからアルミニウムはくをとり、B,Cの部分の葉を2㎠だけ切り取って、乾燥重量をはかりました。その結果は次の表のようになりました。アサガオの葉1枚の面積を100㎠として、以下の問に答えなさい。
問1 呼吸によって1枚の葉から失われたデンプンは、1時間あたり何mgですか
問2 アサガオの葉1枚に日光を1時間あてたとき、光合成によって何mgのデンプンが作られますか
問3 アサガオの葉1枚に3時間日光をあてたとき、葉1枚の重さは何gになりますか。なお、1gは1000mgです
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image