【理科】中3-6 電池の中で起こる変化 - 質問解決D.B.(データベース)

【理科】中3-6 電池の中で起こる変化

問題文全文(内容文):
電池をつくると、イオンになりやすい
金属(覚え効は①____________)が②____極
になるから、右図では銅板が__極になる。
そして、右図では、亜鉛板は④ ____、
銅板では⑤____が発生する。
(この変化が起こる流れは・・・)
まず、⑥____原子が電子を⑦____四個失って⑧____になるんだ。その電子が ⑨____に移動して、それを⑩____が受けとって、その原子が2個結びついて ⑪___になるんだ。
だから、電子の移動の向きは⑫___で、電流の向きは⑬___ってことが分かるね!
そして、電流をとり出し続けると⑭___イオンがめっちゃ増えるんだ。
※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
電池をつくると、イオンになりやすい
金属(覚え効は①____________)が②____極
になるから、右図では銅板が__極になる。
そして、右図では、亜鉛板は④ ____、
銅板では⑤____が発生する。
(この変化が起こる流れは・・・)
まず、⑥____原子が電子を⑦____四個失って⑧____になるんだ。その電子が ⑨____に移動して、それを⑩____が受けとって、その原子が2個結びついて ⑪___になるんだ。
だから、電子の移動の向きは⑫___で、電流の向きは⑬___ってことが分かるね!
そして、電流をとり出し続けると⑭___イオンがめっちゃ増えるんだ。
※図は動画内参照
投稿日:2013.04.25

<関連動画>

【理科】中1-20 メスシリンダー・上皿てんびんの使い方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
メスシリンダーは①____なところに置き、
水の体積を読みとるときは②____からみて
1目盛りの③____まで読みとる。
なので左図の場合左は④____$cm^3$で、右では⑤____$cm^3$だから物体Aの体積は⑥________$cm^3$!

上皿てんびんは⑦____なところに置き、まず⑧____が⑨____かを確認してダメなら⑩____で調整する。
質量をはかるとき、⑪____ははかりたいものより⑫からおく。
あと薬品をはかりとるときには⑬____を両方にしこう!
そして、かたづけるときには⑭____が動かないように
⑮____________!
※図は動画内参照
この動画を見る 

2分で化学反応式理解させます

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2分で化学反応式を理解する方法を解説します。
この動画を見る 

これはなにかな?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
コーラ牛乳に関して解説していきます.
この動画を見る 

【言葉の違いは何!?】純粋な物質、混合物、単体、混合物の違いを整理しよう!〔現役塾講師解説、中学理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学理科
純粋な物質、混合物、単体、混合物の違いについて解説します。
この動画を見る 

【中学理科】気体の性質②~気体の集め方~ 2-4【中1理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
気体の性質 気体の集め方の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP