問題文全文(内容文):
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までに 必要であった。
【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までに 必要であった。
【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。
(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれ と の大小関係はどれか。
(a) のみ
(b) のみ
(c) と
(d) と
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までに
【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までに
【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。
(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれ
(a)
(b)
(c)
(d)
単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までに 必要であった。
【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までに 必要であった。
【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。
(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれ と の大小関係はどれか。
(a) のみ
(b) のみ
(c) と
(d) と
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までに
【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までに
【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。
(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれ
(a)
(b)
(c)
(d)
投稿日:2018.09.11