【高校化学】二段中和の問題が22分で解けるようになる魔法の動画 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】二段中和の問題が22分で解けるようになる魔法の動画

問題文全文(内容文):
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までにV1(mL)必要であった。

【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までにV2mL必要であった。

【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。

(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれV1V2の大小関係はどれか。
 (a)NaOHのみ
 (b)Na2CO3のみ
 (c)NaOHNa2CO3
 (d)NaHCO3Na2CO3
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までにV1(mL)必要であった。

【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までにV2mL必要であった。

【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。

(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれV1V2の大小関係はどれか。
 (a)NaOHのみ
 (b)Na2CO3のみ
 (c)NaOHNa2CO3
 (d)NaHCO3Na2CO3
投稿日:2018.09.11

<関連動画>

【違いは何!?】化学の基本法則(質量保存の法則・定比例の法則・倍数比例の法則・原子説・気体反応の法則・分子説)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学の基本法則について解説します。
質量保存の法則・定比例の法則・倍数比例の法則・原子説・気体反応の法則・分子説
この動画を見る 

【篠原共通塾】2021年度「化学」共通テスト過去問解説

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
2021年度「化学」共通テスト過去問解説です
この動画を見る 

高校化学の計算問題(問題008)炭酸カルシウム純度の計算 パーセントが苦手な人に対処法のひとつを示します

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量は,必要があれば次の値を用いなさい。
C=12,O=16,Ca=40

問 炭酸カルシウムを主成分としている大理石 30g に希塩酸を十分量加えると,0,1.013×105Pa で 4.5L の二酸化炭素が発生した。
この大理石中の炭酸カルシウムの純度は何%か。
最も近い値を,次の①~⑤のうちから一つ選びなさい。
ただし,希塩酸と反応するのは炭酸カルシウムのみとする。
① 52 ② 67 ③ 75 ④ 82 ⑤ 91
この動画を見る 

【高校化学】今週の構造決定#0〜準備編〜【燃焼管による分子式の決定、異性体の書き方etc】

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#有機化合物の特徴と構造#脂肪族炭化水素#酸素を含む脂肪族化合物#芳香族化合物
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
燃焼管による分子式の決定、異性体の書き方などの説明動画です
この動画を見る 

【化学】酸化還元滴定(CODの問題)を解説してみた【正直わかりにくい】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】酸化還元滴定(CODの問題)解説
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image