【受験算数】速さに関する問題(D2):平均の速さ2 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】速さに関する問題(D2):平均の速さ2

問題文全文(内容文):
A地とB地の間を、行きは時速30km、帰りは時速□kmで往復すると、往復の平均の速さは時速36kmになります。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:17 解説
1:11 エンディング

単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#5年算数D-支援#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
A地とB地の間を、行きは時速30km、帰りは時速□kmで往復すると、往復の平均の速さは時速36kmになります。
投稿日:2024.10.22

<関連動画>

中学受験算数「濃度算*てんびん図編」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第18回濃度算てんびん図編

例1
12%の食塩水200gと7%の食塩水を何まか 混ぜて、9%の食塩水をつくるには、7%の食塩水 を何を混ぜればよいですか。

例2
6%の食塩水300gに水を何gか加えて、4%の 食塩水をつくるには、水を何g加えればよいですか。

例3
8%の食塩水と20%の食塩水を混ぜて、12%の食盆水 を300gつくるには、それぞれ何』ずつ混ぜればよいですか。
この動画を見る 

小5基礎トレ算数解説11/8⑥「食塩水濃度」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【食塩水濃度】
9.6%の食塩水が〇gあります
3.6%の食塩水が□gあります
合わせると合計300gあります
混ぜた後の食塩水は6.0%です

面積図を使用して、それぞれ最初に何gあったか求めよ
この動画を見る 

知らなきゃ無理かも!?図形の面白さが詰まった一題!【中学受験算数】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の三角形の面積は、1辺7㎝の正三角形の面積の何倍?
*図は動画内参照
この動画を見る 

最短距離 正四面体  函館ラ・サール2022入試問題解説32問目

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正四面体
DP+PQ+QR+RAの最小の長さは?
*図は動画内参照

2022函館ラ・サール高等学校
この動画を見る 

なぜ1周は360°なんですか?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#平面図形#角度と面積
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
なぜ円の1周が360$^{ \circ }$なのか。解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP