文系か理系か一瞬でわかる質問 - 質問解決D.B.(データベース)

文系か理系か一瞬でわかる質問

問題文全文(内容文):
にじにじ算に関して解説していきます。
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
にじにじ算に関して解説していきます。
投稿日:2024.02.10

<関連動画>

中学受験算数「場合の数⑤(金額の支払い方)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#場合の数#場合の数
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第59回場合の数⑤

例1
10円玉、50円玉、100円玉がたくさんあります。 これらを使って360円払うとき硬質の組み合わせは 何通りありますか。

例2
100円玉が2枚、50円玉が2枚、10円玉が2枚あります。
これらを使って支払うことが出来る金額は何通りありますか。 ただし、使わない硬貨があってもよいものとします。
この動画を見る 

通分してはいけない問題

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
「通分してはいけない問題」について解説しています。
※問題文は動画内参照
この動画を見る 

【SPX小6算数手元解説】穴のあき方【D-支援解説】※「受験算数の森」チャンネル始動特別企画

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
64個の小さな立方体を積み重ねて、右図のような大きな立方体を作ります。次に、この大きな立方体の上の面から垂直に、下の面までつきぬける穴を、右図の上の面の4つの黒丸の位置からあけます。他の面からも同じようにして、向かい側の面につきぬける穴を、それぞれ右図の黒丸の位置から開けます。このとき、おのおのの小さな立方体について考えると、1つも穴の開いていない立方体、1方向にだけ穴の開いている立方体、2方向に穴の開いている立方体、3方向に穴の開いている立方体の4種類に分けられます。
これらの個数をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る 

予習シリーズ算数6年上「練習問題」P97④

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ・算数・小6上#中学受験教材
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
(1)電車の時速を求めよ
(2)この電車は何分何秒間隔で走っているか求めよ
この動画を見る 

【SPX小5算数51-F04】速さに関する問題(A1):学校に行く 【SPX W-支援】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#中学受験教材#5年算数W-支援
指導講師: 受験算数の森
問題文全文(内容文):
兄と弟は同時に家を出発して、家から1800m離れた学校までそれぞれ一定の速さで進みました。兄が学校についたとき、弟は学校まであと300mのところにいました。兄と弟の速さの比は何対何ですか。
この動画を見る 
PAGE TOP