【小3 算数】 小3-19 等号と不等号 - 質問解決D.B.(データベース)

【小3 算数】  小3-19  等号と不等号

問題文全文(内容文):
①___のことを等号、
②___と③___のことを不等号って言うんだ。
に当てはまる等号、不等号を書こう!
④6000 7000
⑤5000 4000+1000
⑥72000 81000
⑦300万 900万-700万
⑧70000 50000+30000
⑨100000 8000+2000

◎380000はどんな数かな?
⑩100000をこ集めた数。
⑪300000とを合わせた数
⑫400000より小さい数
⑬150000とを合わせた数。
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①___のことを等号、
②___と③___のことを不等号って言うんだ。
に当てはまる等号、不等号を書こう!
④6000 7000
⑤5000 4000+1000
⑥72000 81000
⑦300万 900万-700万
⑧70000 50000+30000
⑨100000 8000+2000

◎380000はどんな数かな?
⑩100000をこ集めた数。
⑪300000とを合わせた数
⑫400000より小さい数
⑬150000とを合わせた数。
投稿日:2013.07.10

<関連動画>

【受験算数】立体図形:立体切断!見た目でやりがちな『小立方体3個』がズバっと解決!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
『小立方体3個』がズバっと解決していきます.
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 速さ⑧【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
電車の線路ぞいのまっすぐな道路を毎時4kmの速さて歩いている人がいます。この人は上りの電車の先頭に12分ごとに追いこされます。また、この人が立ち止まっていると、上りの電車の先頭がり、9.6分ごとに通過していきます。次の問いに答えなさ い。なお、上り、下りの電車はいつも同じ速さて、等しい間かくて運転されているものとします。
(1) この電車の時速は何kmですか。
(2) この人が歩いているとき、下りの電車の先頭と何分ごとに出会いますか。
(3) 上りの電車の先頭が下りの電車の先頭とすれちがって、次の下りの電車の先頭とすれちがうまでに、上りの電車は何m走りますか。
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-12  対称な形①

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形その他
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある形に折り目を作って、両側がピッタリ重なる形を① ___といってその折り目を② ___っていうんだ!

頂点Bに対応するのは③ ___で、
CDに対応するのは④ ___。
ちなみに、頂点CとFをつなぐと、
直線アイと⑤ ___に交わる。
⑥ ① ______な形を書こう!!
(コンパス→青、定規→赤)
※図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「資料の活用②(ヒストグラム)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】※概要欄をご確認下さい。

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#表とグラフ#表とグラフ・集合
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題 次の表は、ある中学校のクラスの体重を、ヒストグラムで表したものです。


(1) 階級の幅は何kgですか。

(2) 50kgの生徒は、重い方から数えて何番目から何番目の間にいますか。

(3) 48kg以上52kg未満の相対度数を求めなさい。

(4) 40kg未満の相対度数を求めなさい。

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中1数学】【方程式】最難関!方程式の文章題!元大手塾講師が教える!中学数学基礎講座 第22回 方程式の利用①

アイキャッチ画像
単元: #文章題#売買損益と食塩水
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・1000円持って買い物に行き、鉛筆8本と120円の消しゴム1個を買ったところ、480円残りました。鉛筆1本の値段はいくらでしょうか。

・1000円持って買い物に行き、鉛筆5本と200円のペン3本を買ったところ、200円残りました。鉛筆1本の値段はいくらでしょうか。

・何人かの子供にみかんを同じ数ずつ分けます。1人に3個ずつ分けると5個余り、4個ずつ分けると3個たりません。子供の人数とみかんの数をそれぞれ求めましょう。

・何人かの子供にみかんを同じ数ずつ分けます。1人に4個ずつ分けると5個余り、5個ずつ分けると5個たりません。子供の人数とみかんの数をそれぞれ求めましょう。

・A地点からB地点までを往復するのに、行きは時速4km,帰りは時速6kmの速さで步きました。かかった時間は、行きと帰りでちょうど1時間の差がありました。A地点からB地点までの道のりは何kmでしょうか。

・A地点からB地点までを往復するのに、行きは時速10km,帰りは時速6kmの速さで步きました。かかった時間は、行きと帰りでちょうど30分間の差がありました。A地点からB地点までの道のりは何kmでしょうか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image