【For you 動画-7】 中3-因数分解などなど - 質問解決D.B.(データベース)

【For you 動画-7】  中3-因数分解などなど

問題文全文(内容文):
計算せよ。
x26xy+9y2z2
x410x2+9
x22y218
3x2+2x8
33,5,42の大小関係を不等号を 使って表そう!!
A=x25xy,B=6x2+3y2,C=2x23xy+4y2のとき、次の計算をしよう!
3(A2B)2(A3B)
A3(A2B+C)+2(A3B+4C)
単元: #中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
計算せよ。
x26xy+9y2z2
x410x2+9
x22y218
3x2+2x8
33,5,42の大小関係を不等号を 使って表そう!!
A=x25xy,B=6x2+3y2,C=2x23xy+4y2のとき、次の計算をしよう!
3(A2B)2(A3B)
A3(A2B+C)+2(A3B+4C)
投稿日:2013.03.18

<関連動画>

高等学校入試予想問題:富山県~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#平行と合同#文字と式#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
1
(1)6a2b×2b÷3abを計算せよ.
(2)3218+2を計算せよ.
(3)x25x24=0を解け.
(4)「amのリボンから.bcm切り取ると残りの長さは2mより短い.」
  不等式で表せ.
(5)xは何度か.

2
(1)7番目の図形と16番目の図形の面積をそれぞれ求めよ.
(2)nを偶数とするとき,n番目の図形と(2n+1)番目の図形の面積の差が331cm2である.nはいくつか.

boxed3
A,B,C,D,Eは円O上の5点である.
AC,BDは直径であり,ADBD,交点はF,Gである.

(1)CE=?,OG=?
(2)FG=?
(3)ACFODAの面積比は?



この動画を見る 

【高校受験対策】数学-死守36

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#中3数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#平方根
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守36

5+4×6を計算せよ

95÷0.812を計算せよ

60÷5+27を計算せよ

④比例式3:4=(x6):8についてxの値を求めよ。

3x2+9x12を因数分解せよ。

nを50以下の正の整数とするとき、5nの値が整数となるようなnの値をすべて求めよ。

⑦次の口と△にどんな自然数を入れても、計算の結果がつねに自然数 になるものはどれか。
下のア~エの中からあてはまるものをすべて答えよ。

ア 口+△
イ 口-△
ウ 口×△
エ 口÷△

⑧大小2つのさいころを同時に投げる。
大きいさいころの出た目の数をx座標、小さいさいころの出た目の数をy座標とする点をP(x,y)とするとき、点Pが1次関数y=x+8のグラフ上の点となる確率を求めよ。

⑨右の図は半径rcmの球を切断して できた半球で、切断面の円周の長さは4πcmであった。
このときrの値を求めよ。
また、この半球の体積は何cm3か。 ただしπは円周率とする。
この動画を見る 

【#7】【因数分解100問】基礎から応用まで!(61)〜(70)【解説付き】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
(66)a3b3+6ab+8
(67)a3b3c33abc
(68)x38y3+6xy+1
(69)a5a2b2(ab)b5
(70)x(y2z2)+y(z2x2)+z(x2y2)
この動画を見る 

数学も最後は力技な30秒間~全国入試問題解法 #Shorts

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ.

(2x+y)(3x+1)(3y+1)3を因数分解せよ.

ラサール高校過去問
この動画を見る 

【中学数学】因数分解のレベルアップ問題【中3夏期講習②】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1)2x22x4
(2)6x2+30x+36
(3)5x25
(4)ax2ax12a
(5)a3b10a2b+25ab
(6)x2x12xy+4y
(7)(x+1)(xy)+(y1)(yx)
(8)(2xy)(2xy6)16
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image