【中学理科】化石~楽しく一緒に覚えよう~ 4-8【中1理科】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学理科】化石~楽しく一緒に覚えよう~ 4-8【中1理科】

問題文全文(内容文):
化石についての説明動画です
単元: #地学分野
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
化石についての説明動画です
投稿日:2019.03.14

<関連動画>

【受験理科】天体:北天の星座の考え方編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
天体:北天の星座の考え方編
全3回のシリーズの第1回です。
北天の星座の月と時間のズレの考え方を分かりやすく解説!
この動画を見る 

【中学受験理科】川の流れと土地のようすを20分以内にマスターしよう!丸覚えじゃなくて理由が大切!!【基礎】【ゼロから始める中学受験理科】【第18回】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)川の上流では、かたむきが(  )で、流れが(  )い。
そのため、(  )作用、(  )作用が大きい。
(2)川の下流の川原では(  )い石が多くみられる。
これらの石は(  )いる。
2⃣
(1)川が曲がっているところでは(  )の方が、流れがおそく(  )作用が大きい。
(2)右図の㋐-㋑の部分の川底のようすはどれ?
3⃣次の(1)~(4)は、㋐~㋓のどの説明ですか?
また、その地形の名前を答えましょう。
(1)山間部を流れていた川が急に平地に出て、土砂がつもってできる。
(2)川がだ行しているところで大洪水が起こってできる。
(3)山の斜面が急なところで、川の水が川底を深くけずってできる。
(4)河口付近に土砂がつもってできる。

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験理科】天体②『季節の星座②:北斗七星の場所から季節を当てる!』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
星座の場所から季節を当てるテクニックを学ぶ動画です。
この動画を見る 

【中学受験理科】『聖光の2022年入試問題【天体】を丁寧に解いてみた』前編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)春の大三角形、夏の大三角形、冬の大三角形のいずれにも含まれない星を表1(※動画参照)のA~Gから2つ選び、記号で答えなさい。
(2)2019年10月後半から2020年2月前半にかけて、地球から観測した時の明るさが次第に暗くなっていき、爆発を起こすのではないかと言われた星を、表1のA~Gの中から1つ選び、記号で答えなさい。
(3)地球から観測した時の明るさが、「シリウス」より明るい恒星は何ですか?その名前を答えなさい。
この動画を見る 

【受験理科】天体:その①『”しじまか表”を使わず”月の見え方と方角”を解説する』

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#地学分野
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
”しじまか表”を使わず”月の見え方と方角”を解説する
「地球の時刻と月の方角」を表す図の書き方について
図を用いた「月の見え方」についての解説
この動画を見る 
PAGE TOP