【高校物理】二体問題のアプローチ2【導出編】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校物理】二体問題のアプローチ2【導出編】

問題文全文(内容文):
【高校物理】二体問題のアプローチ紹介動画です
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】二体問題のアプローチ紹介動画です
投稿日:2018.09.09

<関連動画>

【フル】何もない所からビーカーが出てくる理由

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
屈折率についての解説動画です
この動画を見る 

【物理】直列・並列と電流計・電圧計をキュキュキュっっとまとめた動画!

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【物理】直列・並列と電流計・電圧計のまとめ動画です
この動画を見る 

【仰天】運動エネルギーの証明は微積無しで4分で終わります【しかも、2パターン】

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
運動エネルギー=12mν2の証明方法紹介動画です
この動画を見る 

物理の勉強、ゴリ押しした。【物理で微積分は必要?】

アイキャッチ画像
単元: #物理#その他#勉強法#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
物理の勉強法についての動画です
この動画を見る 

【高校物理】磁石の力と作用・反作用

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
72 図のように、ばねの一端を内壁がなめらかな箱の中につけ、他端におもりをつける。箱を水平に固定した状態で、おもりを10Nの力で水平に引いたところ、ばねが10cm伸びた。 重力加速度の大きさを9.8m/s²とする。
(1) ばねのばね定数を求めよ。
(2) 箱の左側をもってゆっくり傾けると、ばねはしだいに伸び、30°傾けたとき、伸びが49cmとなって、おもりは箱の内壁にちょうど接した。おもりの質量を求めよ。
(3) 箱を直に立てたとき、おもりが内壁から受ける垂直抗力の大きさを求めよ。

75 0.50kgの磁石Aが木の机の上に置かれている。重力加速度の大きさを9.8m/s”とする。
(1) Aが受ける重力と垂直抗力を図示し、それらの大きさを求めよ。
(2) Aの中心に軽い棒を取りつけ、Aの上に、中心に穴のある質量 0.50kgの磁石BをAと反発するようにのせると、浮いた状態で静止した。このとき、AとBが受ける力を図示し、それぞれの力の大きさと、何が何から受ける力かも示せ。

77 自然の長さがいずれも0.50mで、ばね定数が2.0x10N/m,3.0✕10N/mの軽いばねA,Bを、図のように(1)並列(2)直列につなぎ、滑車を通して、重さ 6ONのおもりをつるす。このとき、(1)、(2)の場合におけるばねの伸びをそれぞれ求めよ。ただし、(1)では、ばねA、Bの間隔はきわめて狭く、ばねA,Bは同じ長さだけ伸びたとする。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image