速さの文章題 東京学館新潟(新潟) - 質問解決D.B.(データベース)

速さの文章題 東京学館新潟(新潟)

問題文全文(内容文):
ある人がA町から峠を越えて25㎞離れたB町に行った。A町から峠までは時速3㎞で歩き、途中峠で20分休んだあと峠からB町で時速6㎞で歩いたら、全体で6時間かかった。
A町から峠までの道のりを答えよ。

東京学館新潟高等学校(改)
単元: #算数(中学受験)#速さ#速さその他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ある人がA町から峠を越えて25㎞離れたB町に行った。A町から峠までは時速3㎞で歩き、途中峠で20分休んだあと峠からB町で時速6㎞で歩いたら、全体で6時間かかった。
A町から峠までの道のりを答えよ。

東京学館新潟高等学校(改)
投稿日:2023.08.09

<関連動画>

【小5 算数】  小5-⑧(旧) 小数のかけ算③

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
工夫(1) 1と10を見つけよう!
①$7.2 \times 0.5 \times 2 =$
②$5.4 \times 2.5 \times 4 =$
③$4 \times 12.3 \times 2.5 =$
工夫(2) 同じものがありまっせ!
④$3.8 \times 0.6 + 6.2 \times 0.8$
工夫(3) もとにしましょうか!
$274 \times 36 = 9864$をもとにして‥。
⑤$27.4 \times 3.6=$
⑥$2.74 \times 0.36 =$
⑦$27.4 \times 360 =$
この動画を見る 

【小6算数手元解説】受験算数 3平方センチメートルの三角形は何通り出来る?【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#場合の数#場合の数
教材: #SPX#中学受験教材#6年算数D-支援
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
たて2cm、横4cmの長方形があります。その周上に12 個の点A, B, C,・・・、Lがあり、となりの点と点の間の長さは1cmとします。これら12個の点から適当に3点を選び、三角形を作ります。たとえば三角形ACEまたは三角形JEGを作ると、その三角形の面積は2㎠となります。このようにして3点を選ぶと、その三角形の面積が3㎠となる場合は何通りありますか。ただし、選んだ点を結んだ線上に他の点があってもよいものとします。
この動画を見る 

中学受験算数「図形の面積①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
図形の面積①に関して解説していきます。
この動画を見る 

【中学受験算数】良問!面積比と角度の意外な関係!【毎日1題中学受験算数58】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
㋐、㋑、㋒の面積比が1:9:10のとき、xは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る 

2023年昭和学院秀英中算数「回転体の体積」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#昭和学院秀英中学
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【回転体の体積】
二等辺三角形ABCを、辺ABを軸に1回転させると、動画内の図のように、点AとBを頂点とし、半径OCの円を底面とする2個の円すいを合わせた回転体ができる。

動画内の図のように、30°,60°,90°の角を持つ直角三角形AOCの辺の比は、
AC:OC=〇:〇であり、AC=6cmなので、底面の円の半径OC=____cm$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$=____cm
よって、できた2個の円すいの和は、
____$\times$____$\times$3.14$\times$____$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$+____$\times$____$\times$3.14$\times$____$\times \displaystyle \frac{〇}{〇}$
=____$\times$3.14$\times$(____+____)=____$\times$3.14$\times$____
=____$\times$3.14 = ____cm³
この動画を見る 
PAGE TOP