【化学】古い過去問 センター試験2003年度 第5問 問6 アルコール分子中のC=Cの数を決定しよう - 質問解決D.B.(データベース)

【化学】古い過去問 センター試験2003年度 第5問 問6 アルコール分子中のC=Cの数を決定しよう

問題文全文(内容文):
示性式 CmHnOHで表される1価の鎖式不飽和アルコール
(三重結合を含まない)42gをナトリウムと完全に反応させたところ、
水素 0.25molが発生した。
このアルコール21gに、触媒の存在下で水素を付加させたところ、すべてが飽和に変化した。
このとき消費された水素は標準状態で何lか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
2.8
5.6
11
22
34
45
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
示性式 CmHnOHで表される1価の鎖式不飽和アルコール
(三重結合を含まない)42gをナトリウムと完全に反応させたところ、
水素 0.25molが発生した。
このアルコール21gに、触媒の存在下で水素を付加させたところ、すべてが飽和に変化した。
このとき消費された水素は標準状態で何lか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
2.8
5.6
11
22
34
45
投稿日:2024.02.09

<関連動画>

東大芸人TAWASHIの共通テスト模試結果発表

アイキャッチ画像
単元: #社会(高校生)#日本史#世界史#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#大学入試過去問・共通テスト・模試関連#数学#共通テスト#英語#化学#物理#共通テスト#共通テスト#共通テスト
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
東大受験芸人のTAWASHIさんが共通テスト全教科を解いた後に、結果発表をします。

果たして何点取れたのでしょうか!
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第1問 問1 典型元素

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
周期表中の水素以外の典型元素の記述として適当なものを、
次の①~⑤のうちから選べ。

① 同族元素の原子は、同数の価電子をもつ。
② 同族元素の原子は、同じ電子配置をもつ。
③ 同族元素では、化学的性質が互いに類似している。
④ 同一周期では、右にある原子ほど陽子の数が多くなる。
⑤ 第3周期の原子では、最外殻電子がM殻にある。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第6問 問1 化学結合の種類

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
共有結合を含まない物質を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。

①水素 ②オゾン ③カリウム 
④単斜硫黄 ⑤ベンゼン ⑥塩化水素 
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第1問 問3 固体の構造・化学結合

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)#化学#共通テスト
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
固体の構造や結合に関する記述として下線部に誤りを含むものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 体心立方格子をもつ金属の結晶構造は、最密構造である。
② 塩化ナトリウムは、陽イオンと陰イオンとの間の静電気的な引力によりイオン結晶をつくる。
③ ケイ素の結晶は、共有結合からなる。
④ ドライアイスは、分子どうしが弱い分子間力により規則正しく配列してい る結晶である。
⑤ ガラスは、非品質である。
この動画を見る 

【東大受験芸人TAWASHI】共通テスト模試全教科耐久ライブ配信

アイキャッチ画像
単元: #数学#共通テスト#英語#化学#物理#共通テスト#共通テスト#共通テスト#世界史#共通テスト
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
東大受験芸人のTAWASHIさんが共通テスト全教科を解く様子を生配信します。

時間配分を参考にしましょう!
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image