【高校化学】電気分解の応用II(粗銅の電解精錬)【電気・熱化学#8】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】電気分解の応用II(粗銅の電解精錬)【電気・熱化学#8】

問題文全文(内容文):
電解精錬後、陰極の質量が1.27g増加した。
一方、陽極の質量は1.30g減少した。
粗銅はCuとAgのみを含むとする。(Cu = 63.5)

(1)流れたe⁻は何molか。

(2)陽極泥として得られたAgは何gか?
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
電解精錬後、陰極の質量が1.27g増加した。
一方、陽極の質量は1.30g減少した。
粗銅はCuとAgのみを含むとする。(Cu = 63.5)

(1)流れたe⁻は何molか。

(2)陽極泥として得られたAgは何gか?
投稿日:2020.09.06

<関連動画>

【化学】芳香族をちょっと詳しく知ろう!⑤

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#芳香族化合物#理科(高校生)#大阪大学
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族をちょっと詳しく知ろうシリーズ5回目
大阪大学の入試問題にある,モルヒネの決定についての補足的な知識の解説
この動画を見る 

無機化学の知識を暗記するには?【元素各論ガイダンス】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#イオンの反応と分離#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
無機化学の暗記方法についてコツを教えます
この動画を見る 

【水に溶けやすいものはどんなもの!?】極性溶媒・無極性溶媒〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学 溶液基礎
極性溶媒・無極性溶媒について解説します。
この動画を見る 

無機化学基礎演習4 気体の発生反応

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
気体の発生方法に関する次の記述a~eの中で、誤っているものを2つ選びなさい。
a 塩素Cl2は、塩化ナトリウムNaClに濃硫酸を加えて加熱するとえられる。

b 酸素O2は、過酸化水素H2O2の水溶液に少量の酸化マンガン(IV)を触媒として加えると得られる。

c 一酸化窒素NOは、銅に濃硝酸を加えると発生する。

d アンモニアNH3は、塩化アンモニウムNH4CIと水酸化カルシウムCa(OH)2の混合物を加熱すると 発生する。

e二酸化炭素CO2は、炭酸塩または炭酸水素塩に希塩酸を加えると発生する。
この動画を見る 

【テーマ別解説】なぜ過酸化水素の酸素原子の酸化数は-1なのか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
なぜ過酸化水素の酸素原子の酸化数は-1なのか?
の解説動画です。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image