【短時間で演習!!】よく出る化学反応式の作り方を確認〔現役講師解説、中学2年、理科〕 - 質問解決D.B.(データベース)

【短時間で演習!!】よく出る化学反応式の作り方を確認〔現役講師解説、中学2年、理科〕

問題文全文(内容文):
中学2年生 理科 演習
よく出る化学反応式の作り方を解説します。
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科 演習
よく出る化学反応式の作り方を解説します。
投稿日:2023.08.10

<関連動画>

【中1 理科】  1-②④ 有機物と無機物

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 有機物と無機物
[解説]
●水にとかす?
・砂糖→(   )
・食塩→(   )
・デンプン→(   )

●熱する?
・砂糖→(   )
・食塩→(   )
・デンプン→(   )

※熱してこげるのは(   )があるから。
→さらに(   )と(   )ができる。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中3-7 身のまわりの電池

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
使うと電圧が低下し、もとにもどらない電池を①___電池っていうよ。
このグループに所属しているのが・・・
②__ 電池、③__電池、酸化銀電池、④__電池、⑤__電池。
一方で、くり返し使うことのできる電池を⑥__電池っていうよ。
その中でも、一極に鉛、十極に酸化鉛、それとうすい硫酸を用いた電池を⑦__ 電池っていうんだ。そして、くり返し使うために、外部から⑧__の 電流を流して、電圧をもどすことを⑨のっていうよ!

水に⑩__ を加えてから電流を流して⑪__と⑫__に分解した 後で、電源を外して電子オルゴールをつなぐと、電子オルゴールが⑬___。 このような電池を⑭___電池といって、⑮____ 利点があるんだ。
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-3  水に電流を流す

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑯の空欄を埋めよ。
水→①____(気体)+②____(気体)
陰極側→③____
陽極側→④____
集まった気体の体積比は③:④=⑤__:__

この実験のように、電流を流して分解することを
⑥____っていうんだ!今回は水を使ったんだけど、
実は水に⑦____を混ぜているんだよ。
その理由は⑧________。
左下の図だと左が⑨____極で、右が⑩____
極だから、左に⑪____が、右に⑫____が集まる!
だから、左の気体に火のついた線香を入れると、⑬____
、右の気体にマッチの火を近付けると⑭________。
もし、右の気体が$20cm^3$集まったしたら、左の気体は
⑮____$cm^2$集まるね!
あと、電流を流さないときは、
ピンチコックを⑯________!!
この動画を見る 

【理科】中3-3 イオン式

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①___は食塩のことで、
これが水にとけると②___イオンと ③___ オンに分かれる。
このように、物質がにとけて ⑤___ イオンと⑥___イオンに分かれる⑦__ことをのっていうんだ。
◎①____→⑧____+⑨____

化学反応式____→____+____

イオン式____→____+____
◎塩化水素→⑫____+⑬____

化学反応式____→____+____

イオン式____→____+____

◎塩化銅→⑯____+⑰____

化学反応式____→____+____

イオン式____→____+____
この動画を見る 

【テストに出るポイントを押さえよう!!】有機物・無機物・密度の計算・ガスバーナー〔現役塾講師解説、中学1年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学1年生 理科
有機物・無機物・密度の計算・ガスバーナーについて解説します。
物質、有機物、無機物、密度、ガスバーナーの使い方、メスシリンダー、金属光沢、展性、延性、非金属、プラスチック
この動画を見る 
PAGE TOP