【高校物理】等加速度運動の公式を理解させます~速度の公式~ 1-1【物理基礎】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校物理】等加速度運動の公式を理解させます~速度の公式~ 1-1【物理基礎】

問題文全文(内容文):
【速度の公式】等加速度運動の公式 解説動画です
チャプター:

00:00 はじまり

01:18 公式の解説

09:26 まとめノート

単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【速度の公式】等加速度運動の公式 解説動画です
投稿日:2022.09.04

<関連動画>

【高校物理】波の干渉・ニュートンリング

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】波の干渉・ニュートンリング解説動画です
この動画を見る 

音速で球を投げるとどうなるのか?

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(中学生)#物理#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
キャッチボールを音速で投げると球はすり抜けるのか様々なモノを使って実験してみます。
この動画を見る 

【物理】熱:センター2019年度 追試験 大問6 単原子分子の裏ワザ!

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1 molの単原子分子の理想気体が,なめらかに動くピストンを取り付けたシリンダー内に閉じ込められている。図1は、この気体の圧力と体積Vの変化の過程を表す。はじめ状態A にあった気体を状態 B,状態 Cの順に変化させた後,再び状態Aにもどした。過程A→Bは定積変化,過程B→Cは断熱変化,過程C→Aは定圧変化である。
問1 外部に正の仕事をする過程をすべてあげたものとして正しいものを,次の①〜⑥のうちから一つ選べ。
問2 外部に熱を放出する過程をすべてあげたものとして正しいものを,次の①〜⑥のうちから一つ選べ。
間3 状態Aの温度(絶対温度)をTA, 状態Bの温度をTB,状態Cの温度をTcとする。TA,TB,Tcの関係を表す式として正しいものを,次の①〜⑥のうちから一つ選べ。
この動画を見る 

【篠原共通塾】2023年度「物理」共通テスト過去問解説

アイキャッチ画像
単元: #物理#大学入試過去問(物理)#理科(高校生)#共通テスト
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
2023年度「物理」共通テスト過去問解説です
この動画を見る 

【高校物理】気体分子運動論を誰でも嫌でも覚えられる動画【丸暗記は不要】【歌・語呂合わせでマスター】

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】気体分子運動論の解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image