直方体の中の等面四面体の体積 広尾学園 - 質問解決D.B.(データベース)

直方体の中の等面四面体の体積 広尾学園

問題文全文(内容文):
AC=7
AF=5
AH=8
四面体AFCHの体積=?
*図は動画内参照

広尾学園高等学校
単元: #数学(中学生)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
AC=7
AF=5
AH=8
四面体AFCHの体積=?
*図は動画内参照

広尾学園高等学校
投稿日:2022.10.10

<関連動画>

中学受験算数「水面の高さ⑤」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第54回水面の高さ⑤

例1
次のような、底面のたてが12cm、横が25cm、高さが40cmの直方体の容器に水がいっぱい入っています。
今この容器をABを床につけたまま45かたむけました。 水がこぼれた後、残っている水の体積を求めなさい。

例2
たて8cm、横12cm、高さ9cmの直方体の容器に水をいっぱいに入れて、8cmの辺を床につけたまま、右の図のように斜めに傾けました。
斜めに傾けた容器をもとにもどして床に水平に 置くと水面の高さは何㎠になりますか。
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-4  直方体と立方体の体積②

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
上のような図を①____ といって
これを組み立てると②____ができる!
cm
cm
cm

組み立てると、長さは③~⑤になるから、
体積は⑥________になるね!
※図は動画内参照

体積は何cm3かな?
(⑦~⑨は式も求めてみよう。)





この動画を見る 

【小6算数手元解説】容器に容器を入れる問題【問題文は概要欄】

単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
教材: #SPX#6年算数W-支援#中学受験教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
底面が正方形の角柱の容器A、Bがあります。Aは底面の一辺の長さが20cmで高さが50cm、Bは底面の一辺の長さ10cmで高さが30cmです。Aに高さ46cmまで水を入れます。次に、水の入っていないBをAの水面に垂直に、静かに沈めていくとき、次の(1)、(2)、(3)に答えなさい。ただし、Bの厚さはないものとします。
(1)Aから水が外にこぼれはじめるのは、Bの底面がAの底面から何cmのときですか。
(2)さらにBを沈めていきます。その途中で止めたら、Bに深さ24cmまで水が入っていきました。このとき、Bの底面はAの底面から何cmのところにありますか。
(3)さらにBを沈めていって、Aの底面についたとき、Aの水の深さは何cmになっていますか。
この動画を見る 

中学受験算数「回転体」小学4年生~6年生対象【毎日配信】*例2の答えに訂正があります(概要欄に記載しています)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第44回 回転体

例1
次の図は、1辺が1cmの正方形を組み合わせた 図形です。
この図形を直線しを軸として1回転 させたときにできる立体の体積を求めなさい。

例2
次の図のような台形を、直線」を軸として1回転 させたときに出来る立体の表面積を求めなさい。
この動画を見る 

意外に間違えている。。半球の体積 表面積  兵庫県

アイキャッチ画像
単元: #数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
半球の体積と表面積を求めよ
*図は動画内参照

兵庫県
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image