三角比と二次関数の最大最小 - 質問解決D.B.(データベース)

三角比と二次関数の最大最小

問題文全文(内容文):
$0^{ \circ } \leqq \theta \leqq 180^{ \circ }$のとき$y=\cos^2\theta+\sin\theta$の$y$の最大値と最小値を求めよ。
また、そのときの$\theta$の値を求めよ。
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$0^{ \circ } \leqq \theta \leqq 180^{ \circ }$のとき$y=\cos^2\theta+\sin\theta$の$y$の最大値と最小値を求めよ。
また、そのときの$\theta$の値を求めよ。
投稿日:2020.01.07

<関連動画>

座標平面上の平行四辺形 令和4年度 2022 入試問題100題解説97問目! 愛知県

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#平面上の曲線#図形と計量#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数C
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形ABCDが平行四辺形のとき点Dのx座標は?
*図は動画内参照

2022愛知県
この動画を見る 

灘高校 因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ a(x+2y)+b(x+3y)=-x+y$となるa,bを求めよ.
$x^2+5xy+6y^2-x+y+k$は$k=\Box$のとき,$\Box$と1次式×1次式に因数分解できる.
これを解け.

灘高校過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生049〜三角形への応用(6)正弦定理の捉え方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{I}$ 三角形への応用(6)
$\triangle ABC$において、
$\sin A:\sin B:\sin C=3:5:7$
のとき、最も大きい角の大きさは?
この動画を見る 

楽しいルートの計算

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$\sqrt{2223^2 - 8888}$
この動画を見る 

この問題解ける?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
図で,$A,B,C,D$は円$O$の周上の点で$AO\parallel BC$である.$\angle AOB=49°$のとき,
$\angle ADC$の大きさを求めよ.
この動画を見る 
PAGE TOP