【解法はいろいろあるから!】図形:新潟県公立高等学校~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

【解法はいろいろあるから!】図形:新潟県公立高等学校~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
A,B,C,Dは円Oの円周上の4点であり,線分BDは円Oの直径である.
ABD=33°,COD=46°である.
xの大きさを答えなさい.

新潟県高校過去問
単元: #数学(中学生)#中3数学#円#角度と面積#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
A,B,C,Dは円Oの円周上の4点であり,線分BDは円Oの直径である.
ABD=33°,COD=46°である.
xの大きさを答えなさい.

新潟県高校過去問
投稿日:2023.01.07

<関連動画>

【中学受験算数】図形問題を解くコツ教えます!同じ高さの図形の面積比【図形問題基礎講座16】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#相似と相似を利用した問題
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 下のア、イ、ウの面積比は?

例2 アとイが同じ面積のとき、▢は何㎝?

単元卒業テスト
下図は1つの長方形を直線で2つの台形に分けたものです。
アとイの面積比が2:3のとき、▢は何㎝?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験問題に挑戦】101 正方形の中の三角形(面積問題)

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
青い部分の面積を求めよ。

一辺10cmの正方形の中に、
直線3本が引かれている。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中学受験算数】【回転移動】ゼロから始める中学受験算数44 分かる!楽勝!平行移動と回転移動!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#図形の移動#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)下の図は、直径12㎝の半円を真上方向に3㎝移動させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

(2)下の図は、半径2㎝の円を真横方向に3㎝移動させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

(3)下の図は、直径12㎝の半円を点Oを中心として30°回転させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

(4)下の図は、半径4㎝の半円を点Oを中心として45°回転させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

2⃣下の図は、三角形ABCを、点Cを中心として矢印の方向に回転させ、辺BCと辺CA’が一直線になるように三角形A’B’Cをつくったものです。このとき、斜線部の面積を求めましょう。

3⃣下の図は、AB=4㎝、BC=3㎝、CA=5㎝の三角形ABCを点Cを中心として90°回転させて、三角形A’B’Cに移したものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

*図は動画内参照
この動画を見る 

【頭の固い人】には解けない!?正方形の問題3選!最後にとんでもない事実が判明!あなたは分かる?【毎日1題中学受験算数83】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣上図の正方形1つの面積は?

2⃣小さい正方形1つの面積は?

3⃣半径5㎝の円に左図のように正方形が配置されている。
正方形1つの面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

長方形の重なる面積 大阪星光学院中

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中2数学#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形AGCHの面積=?
*二つの合同な長方形の重なった部分の面積=?
*図は動画内参照

大阪星光学院中学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image