【算数】小4-53 大きさの等しい分数 - 質問解決D.B.(データベース)

【算数】小4-53 大きさの等しい分数

問題文全文(内容文):
算数 小4 大きさの等しい分数
以下の問に答えよ
<数直線の図>
上の数直線を見ると、$ \frac{1}{2} $と大きさの等しい分数は 2 つあって、
それは①___と②___!!
あと$ \frac{4}{6} $は③___と同じ大きさだし、
$ \frac{1}{3} $と$ \frac{1}{5} $を比べると④___の方が大きい!!
◎数直線なんて使わないぜ!
⑤$ \frac{1}{3} = \frac{}{9}$
⑥$ \frac{8}{10} = \frac{}{5}$
⑦$ \frac{3}{4} = \frac{}{8}$
⑧$ \frac{4}{6} = \frac{}{9}$
◎どっちが大きい?
⑨$ \frac{3}{5} $[ ]$ \frac{2}{5} $
⑩$ \frac{1}{4} $[ ]$ \frac{1}{3} $
⑪$ \frac{5}{7} $[ ]$ \frac{5}{9} $
[ポイント]やり方をわすれちゃったら
⑫___か⑬___を思いだそう!
※図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 大きさの等しい分数
以下の問に答えよ
<数直線の図>
上の数直線を見ると、$ \frac{1}{2} $と大きさの等しい分数は 2 つあって、
それは①___と②___!!
あと$ \frac{4}{6} $は③___と同じ大きさだし、
$ \frac{1}{3} $と$ \frac{1}{5} $を比べると④___の方が大きい!!
◎数直線なんて使わないぜ!
⑤$ \frac{1}{3} = \frac{}{9}$
⑥$ \frac{8}{10} = \frac{}{5}$
⑦$ \frac{3}{4} = \frac{}{8}$
⑧$ \frac{4}{6} = \frac{}{9}$
◎どっちが大きい?
⑨$ \frac{3}{5} $[ ]$ \frac{2}{5} $
⑩$ \frac{1}{4} $[ ]$ \frac{1}{3} $
⑪$ \frac{5}{7} $[ ]$ \frac{5}{9} $
[ポイント]やり方をわすれちゃったら
⑫___か⑬___を思いだそう!
※図は動画内参照
投稿日:2012.11.29

<関連動画>

123=4

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
123 = 4
この動画を見る 

【受験算数】食塩水の混ぜた重さの比もてんびんで即答!【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#売買損益と食塩水
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#濃さと比
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5%の食塩水と13%の食塩水を混ぜたところ、8%の食塩水になりました。5%の食塩水と13%の食塩水の混ぜた重さの比を求めなさい。
この動画を見る 

シャンクスの左腕って懸賞金いくらですか?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#その他#その他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
シャンクスの左腕の懸賞金っていくらですか?
この動画を見る 

【小5 算数】  小5-2  整数と小数②

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~㉘の空欄を埋めよ。
10倍すると、位が①____けた②____。
100倍すると、位が③____けた④____。
$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、位が⑤____けた⑥____。
$\displaystyle \frac{1}{100}$すると、位が⑦____けた⑧____。

ちなみに10倍と10を⑨____ことは 同じ意味で、$\displaystyle \frac{1}{100}$と100を⑩____ことは
同じ意味なんだよ!!

9.24を10倍すると⑪____ 100倍すると⑫____。
30.9を10倍すると⑬____ 100倍すると⑭____。
52.1を$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、⑮____$\displaystyle \frac{1}{100}$すると⑯____。
6.75を$\displaystyle \frac{1}{10}$すると、⑰____$\displaystyle \frac{1}{100}$すると⑱____。

◎計算しよう!(暗算ね^^)
⑲$5.93 \times 10=$
⑳$45.1 \div 10=$
㉑$9.1 \times 100= $
㉒$6.3 \div 100=$
㉓$12.5 \times 1000=$
㉔$349 \div 1000=$

◎口の中に数を書こう!!
$32.1$は$3.21$を$\boxed{ ㉕ }$倍した数で、
$0.719$は$71.9$を$\boxed{ ㉖ }$した数で、
$5290$は$5.29$を $\boxed{ ㉗ }$ 倍した数で
$8.4$は$84$を $\boxed{ ㉘ }$ した数だよ!!
この動画を見る 

中学入試だけど、二次方程式使って解いちゃった 灘中2023

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#過去問解説(学校別)#平面図形#図形の移動#平面図形その他
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形ABCD、CHIEは正方形
正方形BEFGの面積=?
*図は動画内参照

2023灘中学校
この動画を見る 
PAGE TOP