【中学数学】素因数分解の基礎~やり方は1種類だけじゃない~ 1-7【中1数学】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】素因数分解の基礎~やり方は1種類だけじゃない~ 1-7【中1数学】

問題文全文(内容文):
24を素因数分解せよ
チャプター:

00:00 はじまり

00:20 解説スタート

01:25 具体例

03:30 まとめ

03:45 まとめノート

単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
24を素因数分解せよ
投稿日:2021.05.25

<関連動画>

【高校受験対策】数学-文章題6

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2つの自然数$a$、$b$に対して、$a$を$b$で割ったときの商を$[a☆b]$、余りを$[a◎b]$で表すこととする。
ただし、商は0以上の整数とする。
例えば、20を3で割ると商が6、余りが2であるから、$[20☆3]=6$、$[20◎3]=2$となる。
また、 3を5で割ると商が0、余りが3であるから、$[3☆5]=0$、$[3◎5]=3$となる。
このとき次の間1~間4に答えなさい。

問1 次の(ア)、(イ)に入る数をそれぞれ書きなさい。
$[37☆7]=$(ア)、$[37◎7]=$(イ)

問2 $[a☆7]=7$を成り立たせる自然数は全部で何個あるか、求めなさい。

問3 $[a☆14]=3$・・①、$[a◎7]=3$・・➁とするとき、①、②をともに成り立たせる自然数$a$をすべて求めなさい。

問4 $[a◎3]=1$・・①、$[a◎4]=3$・・➁とするとき、①、②をともに成り立たせる自然数$a$のうち、2桁の自然数は全部で何個あるか求めなさい。
この動画を見る 

【中学数学】二等辺三角形になることの証明~問題演習~【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
三角形ABCは AB = AC の二等辺三角形である。
BD = CE なら三角形ADEが二等辺三角形になることを証明せよ。

※図は動画内参照
この動画を見る 

みんながミスする問題

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#文字と式
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
この動画を見る 

【中学数学】二等辺三角形の性質の証明~定理を導く~【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
二等辺三角形において成り立つ性質の証明を行います。
この動画を見る 

立方体に内部にできる三角形の面積

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
立体$ABCD-DFGH$は立方体
$\triangle PEF$の面積は何$cm^2$??

出典:東京都立大泉高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP