【高校物理】ガウスの法則が誰でも5分でわかる動画 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校物理】ガウスの法則が誰でも5分でわかる動画

問題文全文(内容文):
【高校物理】ガウスの法則が誰でも5分でわかる動画
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】ガウスの法則が誰でも5分でわかる動画
投稿日:2018.01.24

<関連動画>

物理の伸びやすい単元はこれです。

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#その他#勉強法#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
物理の伸びやすい単元紹介動画です
この動画を見る 

【文系物理道場07】「加速度」ってなんだ?!文系だからこそ知ってほしい物理の話【篠原好】

アイキャッチ画像
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
文系だからこそ知ってほしい物理の「加速度」についてお話しています。
この動画を見る 

【物理】波動:波⑦薄膜干渉(光路差)解説してみた

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
屈折率1.0の空気中に厚さL[m],屈折率nの薄い膜があり,その下に屈折率がnより大きいガラスがある。波長λ[m]の単色光を入射角iで入射させると,一部は反射し,一部は屈折角rで屈折した。
(1) 経路ABCと経路A’Cとの光路差をL,r,nを用いて表し,反射光が干渉して明るく見える条件を正の整数mを用いて表せ。
(2) 膜の屈折率を3,入射角iを60°とすると,屈折角rはいくらになるか。
(3) (2)で,7.0×107[m]のとき,波長が4.0×107m8.0×107の範囲の可視光線を入射させた。反射光が明るく見える可視光線の波長をすべて求めよ。
この動画を見る 

【毎朝物理18日目】波のグラフ【8月平日限定】8/26(月)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図で示される振動が媒質の1点(原点)におこり,x軸の正の向きに4.0m/sの速さで伝わる。次の各問に答えよ。 (1)周期はいくらか。 (2)波の波長はいくらか。 (3)振動がおこってから0.60s経過したときの波形を描け。
この動画を見る 

【高校物理】磁気の総まとめ_イメージ・論理編

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】磁気の総まとめ動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image