【中1 理科】 1-②③ ガスバーナー等の使い方 - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 理科】  1-②③ ガスバーナー等の使い方

問題文全文(内容文):
中1 理科 ガスバーナー等の使い方(色んなものの説明書)
①メスシリンダー
1目盛の(   )まで。

②上皿てんびん
・針
・分銅
・調節ねじ
・薬包紙

③ガスバーナー
1.しまってる?
2.元栓ひらく!
3.コックひらく!
4.ガス調節ねじを開きながら点火(10$cm$)
5.空気調節ねじを開いて青い炎に

※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 ガスバーナー等の使い方(色んなものの説明書)
①メスシリンダー
1目盛の(   )まで。

②上皿てんびん
・針
・分銅
・調節ねじ
・薬包紙

③ガスバーナー
1.しまってる?
2.元栓ひらく!
3.コックひらく!
4.ガス調節ねじを開きながら点火(10$cm$)
5.空気調節ねじを開いて青い炎に

※図は動画内参照
投稿日:2012.07.07

<関連動画>

【ここでテストでよく出る!!】熱分解、電気分解の解説&確認問題〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科 2022年度版
熱分解、電気分解について解説します。
この動画を見る 

【理科】中3-7 身のまわりの電池

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
使うと電圧が低下し、もとにもどらない電池を①___電池っていうよ。
このグループに所属しているのが・・・
②__ 電池、③__電池、酸化銀電池、④__電池、⑤__電池。
一方で、くり返し使うことのできる電池を⑥__電池っていうよ。
その中でも、一極に鉛、十極に酸化鉛、それとうすい硫酸を用いた電池を⑦__ 電池っていうんだ。そして、くり返し使うために、外部から⑧__の 電流を流して、電圧をもどすことを⑨のっていうよ!

水に⑩__ を加えてから電流を流して⑪__と⑫__に分解した 後で、電源を外して電子オルゴールをつなぐと、電子オルゴールが⑬___。 このような電池を⑭___電池といって、⑮____ 利点があるんだ。
この動画を見る 

これで覚えましたか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
陽イオンの覚え方紹介動画です
この動画を見る 

爆発するうまい棒?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
蒲(ガマ)を食べている動画の解説です
この動画を見る 

【理科】中1-21 ガスバーナー・電子てんびんの使い方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2つのねじが①____ を確認してから、 ②____を開き、その後③____も開く。
そして、マッチの炎を近付けてから④____ を⑤____まわりに開いて点火。
炎の大きさを⑥_____cmくらいにしたら、④をおさえながら、⑦____を少しずつ開き⑧____色の炎にする。
炎を消すときは、開くときと⑨____の順番にしめていく!!
電子てんびんは⑩____なところで使い、何も乗せていない ときは表示を⑪____にする。一定の薬品をはかりとるとき ⑫____ にのせてから表示を⑪____にしょう!!
※図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP