【受験算数】立体図形:立体を2回切断【予習シリーズ算数・小5下】 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】立体図形:立体を2回切断【予習シリーズ算数・小5下】

問題文全文(内容文):
直方体ABCD-EFGHをACFを通る平面とBDGを通る平面て切断した時にできるBを含む立体の体積を求めなさい【予習シリーズ】【立体図形】
チャプター:

0:00 オープニング
0:07 問題文
0:17 本編
2:15 エンディング

単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体切断
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#立方体・直方体の切断
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
直方体ABCD-EFGHをACFを通る平面とBDGを通る平面て切断した時にできるBを含む立体の体積を求めなさい【予習シリーズ】【立体図形】
投稿日:2021.11.30

<関連動画>

上底・下底・高さ、全てが分からない台形の面積って求められるの?⇒はい、可能です!【中学受験算数】【慶應義塾普通部】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#平面図形#角度と面積#慶應義塾普通部
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・下図の四角形ABCDは正方形で曲線は円の一部です。
このとき、おうぎ形ABDの周の長さは?

・右下の図で、3つの正方形はすべて同じ大きさです。また、ADとBCは平行です。
このとき、台形ABCDの面積は?

*図は動画内参照
この動画を見る 

小学校のまとめ、中学受験の基礎(キソ)文字と式1/8

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
$(1) x+18=20$
$(2)x+0=2$
$(3)x+13=45$
$(4)39+x=40$

この動画を見る 

中学受験算数「立方体の積み木の個数②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第63回 立方体の積み木の個数②

例題
1辺が1cmの立方体を積み重ねて立体を作りました。 次の図は、真上、真正面、右横から見た図です。

(1)考えられる立方体の個数が最も少ないときは何個ですか。

(2)考えられる立方体の個数が最も多いときは、何個ですか。

(3) (2)のときの表面積は何㎠何ですか。
この動画を見る 

誰よりも水速く出す方法思いつきました

アイキャッチ画像
単元: #速さ#速さその他
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ペットボトルの水を速く出す方法に関して解説していきます。
この動画を見る 

小5基礎トレ算数解説11/22⑩「多角形の対角線の本数」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#平面図形その他
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【多角形の対角線の本数】
5角形の対角線の本数を求めよ。
※動画内の図を参照してください
この動画を見る 
PAGE TOP