中2数学「1次関数の式の求め方②(傾きと座標)」【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中2数学「1次関数の式の求め方②(傾きと座標)」【毎日配信】

問題文全文(内容文):
中2~1次関数の式の求め方②~

例題次の直線や1次関数の式を求めなさい。

(1) 傾きが2で、(-1,-5)を通る直線
(2)変化の割合が-3で、X=-2のときy=1である1次関数
(3)Xが2増加すると、yは4減少し、x=-1のときy=6である 1次関数
(4)直線y=-2x+7に平行で、(-4.3)を通る直線
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~1次関数の式の求め方②~

例題次の直線や1次関数の式を求めなさい。

(1) 傾きが2で、(-1,-5)を通る直線
(2)変化の割合が-3で、X=-2のときy=1である1次関数
(3)Xが2増加すると、yは4減少し、x=-1のときy=6である 1次関数
(4)直線y=-2x+7に平行で、(-4.3)を通る直線
投稿日:2022.07.02

<関連動画>

【中学数学・数C】1次関数・平面ベクトル:座標平面上の三角形の面積

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平面上のベクトル#1次関数#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2x+y-6=0
2x-y+2=0
2x-7y-22=0
によって作られる三角形の面積は?
この動画を見る 

【数学】中2-19 ややこしい連立方程式②

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①$5x+=-x+7y=19$

$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
0.2x-0.03y=0.08 \\
\displaystyle \frac{2}{3}x+\displaystyle \frac{y}{2}=\displaystyle \frac{8}{3}
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$

次の$2$組の$x,y$についての連立方程式が同じ解をもつとき、
$a,b$の値は?
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
5x-2y=-11 \\
-3x+2y=a
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$

$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
bx+2y=b \\
x-4y=5
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
この動画を見る 

【中学数学】1次関数:関数決定マスターへの道 8発目! 2点編Ⅰ

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件を満たす1次関数を求めよ。 x=3のときy=3、x=5のときy=7
この動画を見る 

半円と正方形 難です。

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#中3数学#円#三角形と四角形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$\angle x =?$
*図は動画内参照

灘高等学校
この動画を見る 

確率なんてジャンジャンバリバリですよ~全国入試問題解法 #shorts #数学 #高校入試 #頭の体操 #確率

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
袋の中には6個の玉があり,この袋の中から同時に2個の玉を取り出す.
2個とも青玉である確率は$ \Box $である.
*どの玉が取り出されることも同様に確からしいものとする.

全国入試過去問題
この動画を見る 
PAGE TOP