思わず「どうして解けないの!?」と言いたくなる難問!○○に気づかなきゃ一生解けないかも!【中学受験算数】【難問】 - 質問解決D.B.(データベース)

思わず「どうして解けないの!?」と言いたくなる難問!○○に気づかなきゃ一生解けないかも!【中学受験算数】【難問】

問題文全文(内容文):
四角形ABCDは平行四辺形です。㋐は何度?
*図は動画内参照
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
四角形ABCDは平行四辺形です。㋐は何度?
*図は動画内参照
投稿日:2022.09.14

<関連動画>

何か見落としてない?簡単そうで意外と解けない難問!【中学受験算数】【入試問題】【城北中学校】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#平面図形#平面図形その他#高校入試過去問(数学)#城北高等学校
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・左図は半径10cmの円の円周を12等分した点を1つおきに結んだものです。
斜線部分のまわリの長さは何cm?

・左図点Oを中心とする円の一部と長方形EOCDを組み合わせた図形です。
㋐と㋑が同じ面積のとき辺EOの長さは?

・左図は半経3cmの5つの円をそれぞれの円周が中心を通るように並べたものです。
この図形のまわりの長さは?

*図は動画内参照
この動画を見る 

【小6算数手元解説】どの種類のお菓子も1個以上入れて8個の詰め合わせ袋を作る【問題文は概要欄】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#場合の数#場合の数
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ガム、キャラメル、チョコレートがそれぞれたくさんあります。この中から8個を選び、袋に入れてお菓子の「つめ合わせ袋」を作ろうと思います。どのお菓子も必ず1個以上は入れるとすると、異なる「つめ合わせ袋」は何種類できますか
この動画を見る 

中学受験算数「柱体とすい体(体積と表面積)④」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第42回柱体とすい体④

例題
ある三角錐を展開図に表したら、下の図のようになりました。

(1)この三角すいの体積は何㎠ですか。

(2)三角形AEFの面積は何㎠ですか。

(3)この三角すいの底面を三角形AEFとしたとき、高さは何cmですか。
この動画を見る 

解けるかな?

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数A#場合の数と確率#場合の数#場合の数#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
机の上にたくさんのコインが置いてます。
そのうち10枚だけ表、残りは全部裏が上になっています。
目隠しをした状態で表が上になっているコインの枚数が同じような
2つのグループに分けるにはどうすればよいか?
ただし、触って表裏の判断はできないとする
この動画を見る 

【中学受験算数】【回転移動】ゼロから始める中学受験算数44 分かる!楽勝!平行移動と回転移動!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積#図形の移動#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣
(1)下の図は、直径12㎝の半円を真上方向に3㎝移動させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

(2)下の図は、半径2㎝の円を真横方向に3㎝移動させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

(3)下の図は、直径12㎝の半円を点Oを中心として30°回転させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

(4)下の図は、半径4㎝の半円を点Oを中心として45°回転させたものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

2⃣下の図は、三角形ABCを、点Cを中心として矢印の方向に回転させ、辺BCと辺CA’が一直線になるように三角形A’B’Cをつくったものです。このとき、斜線部の面積を求めましょう。

3⃣下の図は、AB=4㎝、BC=3㎝、CA=5㎝の三角形ABCを点Cを中心として90°回転させて、三角形A’B’Cに移したものです。
斜線部分の面積を求めましょう。

*図は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP