中学受験算数「立体図形の最短距離」小学4年生~6年生対象【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中学受験算数「立体図形の最短距離」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

問題文全文(内容文):
第52回 立体図形の最短距離

例1
次の図のように、AB=4cm. AD=6cm.BF=5cmである直方体があります。
辺CG上に点工をとり、 FI+IDの長さをいちばん短くするとき、CIの長さは何cmになりますか。

例2
次の図のように、円すいの側面にひもをまきつけます。 ひもの長さが最小になるとき、側面でひもより下の部分の面積は何cmですか。
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第52回 立体図形の最短距離

例1
次の図のように、AB=4cm. AD=6cm.BF=5cmである直方体があります。
辺CG上に点工をとり、 FI+IDの長さをいちばん短くするとき、CIの長さは何cmになりますか。

例2
次の図のように、円すいの側面にひもをまきつけます。 ひもの長さが最小になるとき、側面でひもより下の部分の面積は何cmですか。
投稿日:2020.06.28

<関連動画>

小5基礎トレ算数解説11/15④「縮尺」

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
【縮尺】
7kmの距離を1:50000の縮尺で表すと何cmになるか求めよ
この動画を見る 

立体の表面を通る最短距離は○○を使えば絶対解ける!【中学受験算数】【図形問題基礎講座36】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#立体図形#立体図形その他
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 AからGまで最短距離で糸をかけた。BPは何㎝?

例2 Aから側面を1周するように最短きょりで糸をかけた。糸は何㎝必要?

単元卒業テスト
下図の円すいで、底面の円周上にある点Aから母線APの真ん中の点Bまで、円すいの側面を通るようにたるみなく糸をかけました。この時円すいの側面で糸より下側の面積は?(円周率は3.14)

*図は動画内参照
この動画を見る 

角度問題の必須テクニック「イナズマ角」について分かりやすく解説!【中学受験算数】【図形問題】【基礎】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1 アとイが平行なとき、xは何度?

例2 アとイは平行四辺形は正方形です。xは何度?

単元卒業テスト
直線㋐と直線㋑が平行なとき、xは何度?

*図は動画内参照

この動画を見る 

【受験算数】三角形の中にある三角形①【予習シリーズ算数・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
教材: #予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#平面図形と比
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図は、三角形ABCの中に直線を3本引いたもので
AD:DB=1:2
BE:EC=2:3
CF:FA=1:1
です。このとき、次の比を求めなさい。
(1)三角形ADFと三角形ABCの面積の比
(2)三角形DEFと三角形ABCの面積の比
この動画を見る 

面積比!! A

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#平面図形#角度と面積#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形BFEDの面積は?
*図は動画内参照

2021中央大学附属横浜高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP