予習シリーズ算数6年上P160「ステップアップ演習」① - 質問解決D.B.(データベース)

予習シリーズ算数6年上P160「ステップアップ演習」①

問題文全文(内容文):
A地点(下流)、B地点(上流)があり、その間を船が通ります。
下流から上流に進むと40分かかります

B地点(上流)、A地点(下流)に下るとき、何分かかるか求めよ
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
教材: #予習シ#予習シ・算数・小6上#中学受験教材
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
A地点(下流)、B地点(上流)があり、その間を船が通ります。
下流から上流に進むと40分かかります

B地点(上流)、A地点(下流)に下るとき、何分かかるか求めよ
投稿日:2023.06.12

<関連動画>

【トラップに引っかかるな!】立体図形:成城学園高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#立体図形#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
1辺が4cmの立方体がある.
図のように,頂点と辺の中点を通る平面で切り取る.
切り口の部分の面積を求めよ.

成蹊学園高校過去問
この動画を見る 

【受験算数】点の移動:三角形の辺上を進む

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#点の移動・時計算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図のような直角三角形ABCがあります。点PはBを出発し、Cを通ってAまで秒速 5cmで進みます。
(1)点PがBを出発してから10秒後の三角形ABPの面積を求めよ う。
(2)点PがBを出発してから17秒後の三角形ABPの面積を求めよう。
(3)三角形 ABPの面積が三角形ABCの面積の半分になるのは、点PがBを出発してから何秒後と 何秒後ですか。
(4)三角形ABPの面積が三角形ABCの面積の14になるのは、点PがB を出発してから何秒後と何秒後ですか。
この動画を見る 

【小6 算数】  小6-33  反比例の性質

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
反比例は、xが2倍、3倍になると、yが①______になる!

◎A市からB市まで行くときの時速とかかる時間を表にした。

②、③は動画内の表を見て穴埋めしよう。

④xとyの関係を式にすると?

⑤時速15kmだと何時間かかる?
この動画を見る 

【算数】小4-24 小数を10倍した数・10分の1した数

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎10倍するといくつ?
①0.59→
②0.04
③0.7→
④12→

◎100倍するといくつ?
⑤0.012→
⑥0.76→
⑦1.3→
⑧94→

110するといくつ?
⑨4.5→
⑩0.53→
⑪5→
⑫48→

1100するといくつ?
⑬9.2→
⑭170→
この動画を見る 

15°の角を持つ直角三角形の面積の求め方

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師: 重吉
問題文全文(内容文):
動画内の図を参照し、面積を求めよ
二等辺三角形の面積は〇cm²
直角三角形の面積は〇cm²
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image