中2数学「1次関数の変域問題②」【毎日配信】 - 質問解決D.B.(データベース)

中2数学「1次関数の変域問題②」【毎日配信】

問題文全文(内容文):
中2~1次関数の変域問題②~

例1 グラフが右下がりの直線で、xの変域が2≤x≤4 のとき、yの変域が5≦y≦7である1次関数の式を 求めなさい。

例2 傾きが負の数の1次関数y=ax+8は、xの変域が −2≦X≦1のとき、yの変域はb≦y≦11です。 a.bの値を求めなさい。
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~1次関数の変域問題②~

例1 グラフが右下がりの直線で、xの変域が2≤x≤4 のとき、yの変域が5≦y≦7である1次関数の式を 求めなさい。

例2 傾きが負の数の1次関数y=ax+8は、xの変域が −2≦X≦1のとき、yの変域はb≦y≦11です。 a.bの値を求めなさい。
投稿日:2022.07.14

<関連動画>

【自力で解きたい!】連立方程式:渋谷教育学園幕張高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式#高校入試過去問(数学)#渋谷教育学園幕張高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$\begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
\dfrac{3}{3x-4y}-\dfrac{4}{4x+3y}=8 \\
\dfrac{1}{3x-4y}+\dfrac{2}{4x+3y}=6
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
を解きなさい.

渋谷教育幕張高校過去問
この動画を見る 

【中学数学】1次関数の演習~応用問題の考え方~ 3-5.5【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
動画内の図で直線$i$は関数$y=-2x+8$のグラフ、直線$m$は$y=ax+2(a \gt 0)$のグラフです。
直線$i$と$y$軸、$x$軸との交点をそれぞれ$A、B$とし、直線$m$と$y$軸、直線$i$との交点をそれぞれ$C,D$とします。
点$E$は線分$DB$上の点です。このとき、次の各問に答えなさい。

1⃣
$a=1$のとき、点$D$の座標を求めよ。

2⃣
$\triangle DCE$の面積が6cm²で四角形$DCOE$の面積と$\triangle DOB$の面積が等しいとき、$a$の値を求めよ。
ただし、座標軸の単位の長さを1cmとします。
この動画を見る 

【中学数学】中学数学:数学検定3級2次:問題1・2

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#空間図形#文字と式#数学検定#数学検定3級
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題1.右の図は、縦の長さがa ㎝、横の長さがb ㎝の長方形と、1辺の長さがc ㎝の正方形です。次の問いに答えなさい。
(1) 長方形の周の長さを、a、b を用いて表しなさい。
(2) 長方形の面積の2倍と正方形の面積を合わせた面積は150 ㎝²未満です。この数量の関係を表した式はどれですか。
下の①~⑥の中から1つ選びなさい。
   ① 2ab + c² > 150  ② 2ab + c² ≧ 150  ③ 2ab + c² < 150  
   ④ 2ab + c² ≦ 150  ⑤ a²b²+ c² < 150  ⑥ a²b²+ c² ≦ 150
 
問題2.底面が1辺8㎝の正方形で、高さが6㎝の2つの正四角錐があります。右の図の八面体ABCDEFは、この2つの正四角錐を
ぴったり合わせたものです。次の問いに答えなさい。
(3) 辺CDとねじれの位置にある辺はどれですか。すべて答えなさい。
(4) この八面体の体積は何㎝³ですか。単位をつけて答えなさい。
この動画を見る 

【受験対策】 数学-小問①

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#中3数学#方程式#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の計算をしよう。

①$-5-8 \times \displaystyle \frac{1}{4}$

②$-3+5 \times (-1)^3$

③$4(2x-y)-3(x+y)$

④$\displaystyle \frac{1}{2}(3a-2b)-(2a-b)$

⑤一次方程式$x-7=9(x+1)$を解こう。

⑥等式$2a-3b=1$を$b$について解こう。

⑦等式$a=\displaystyle \frac{b+c}{2}$をcについて解こう。
この動画を見る 

【中学数学・数C】1次関数・平面ベクトル:座標平面上の三角形の面積

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#平面上のベクトル#1次関数#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2x+y-6=0
2x-y+2=0
2x-7y-22=0
によって作られる三角形の面積は?
この動画を見る 
PAGE TOP