【高校受験対策/数学】死守61 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校受験対策/数学】死守61

問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守6

5+2を計算しなさい。

6×2a+13を計算しなさい。

(71)(7+1)を計算しなさい。

④連立方程式を解きなさい。
y=x+6
y=2x+3

⑤2次方程式x23x2=0を解きなさい。

⑥1辺の長さがx cmの正方形が あります。
この正方形の周の長さをy cmとするとき、yxの式で表しなさい。

⑦34人の団体Xと40人の団体Yが博物館に行きます。
この博物館の1人分の入館料はa円で、40人以上の団体の入館料は20%引きになります。
このとき、団体Xと団体Yでは入館料の合計はどちらが多くかかりますか。
その理由をことばや式を用いて書きなさい。ただし消費税は考えないものとする。

⑧右の図で、3点、A、B、Cは円oの周上にあります。 このときxの大きさを求めなさい。

⑨右下の図のような長方形ABCDの紙を、 頂点Aが頂点Cに重なるように折ったときの折り目の線分を作図によって求めなさい。
ただし、作図には定規とコンパスを用い作図に使った線は消さないでおくこと。
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#平方根#1次関数#2次関数#文字と式#三角形と四角形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守6

5+2を計算しなさい。

6×2a+13を計算しなさい。

(71)(7+1)を計算しなさい。

④連立方程式を解きなさい。
y=x+6
y=2x+3

⑤2次方程式x23x2=0を解きなさい。

⑥1辺の長さがx cmの正方形が あります。
この正方形の周の長さをy cmとするとき、yxの式で表しなさい。

⑦34人の団体Xと40人の団体Yが博物館に行きます。
この博物館の1人分の入館料はa円で、40人以上の団体の入館料は20%引きになります。
このとき、団体Xと団体Yでは入館料の合計はどちらが多くかかりますか。
その理由をことばや式を用いて書きなさい。ただし消費税は考えないものとする。

⑧右の図で、3点、A、B、Cは円oの周上にあります。 このときxの大きさを求めなさい。

⑨右下の図のような長方形ABCDの紙を、 頂点Aが頂点Cに重なるように折ったときの折り目の線分を作図によって求めなさい。
ただし、作図には定規とコンパスを用い作図に使った線は消さないでおくこと。
投稿日:2020.12.13

<関連動画>

【受験対策】  数学-図形②

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中3数学#相似な図形#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①右の[図1]のような図形を組み立てて、三角柱の形をした容器をつくりました。
この容器を立てて、中に48cm3の水を入れたとき、水が容器にふれている部分の面積を 求めよう。
ただし、容器の厚みは考えないものとし、水がこぼれることもないものとします。

② 右の[図2]のように、円周上に点A、B、C、Dがあります。
ACとBDの交点をEとし、直線ABと直線CDの交点をF とします。
BAC=27°AED=87°のとき、 AFDの大きさを求めよう。

③右の[図3]で、△ABCはAB=ACの二等辺三角形です。
辺BC上に点Dをとり、ADを折り目として折り返し、
頂点Bが移った位置をEとします。
辺BCとAEの交点をFと すると、FD=FEになりました。
BAD=42°のとき、 ACBの大きさを求めよう。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 数学】  1-3(旧) 乗法・除法  【4~5月】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#正の数・負の数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
乗法、除法の計算問題
(9)×(3)=
(9)×(+3)=
を求めよ。
この動画を見る 

日比谷高校のラストの問題!(改)2022入試問題100題解説68問目!!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#空間図形#立体図形#立体切断#立体図形その他#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ひし形BCDE=S㎠
△CEPをSで表せ
*図は動画内参照

2022日比谷高等学校(改)
この動画を見る 

3=4になるらしい~0で割ったらダメな理由~

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#文字と式
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
3=4 0で割ったらダメな理由説明動画です
この動画を見る 

【中1 数学】中1-87 代表値と散らばり

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#資料の活用
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑬の空欄を埋めよ。
◎英単語10問テストをやりました!!

男6,7,9,10,8,3,5,8,6,4,10,2,5,8


【男子について…】
⑤平均値は?
⑥最頻値は?
⑦中央値は?
⑧得点の範囲は?

【女子について…】
⑨平均値は?
⑩最頻値は?

最頻値は⑪____、中央値は⑫____
範囲は⑬____ともいうんだ!!
※表は動画内参照
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image