高等学校入学試験予想問題:専修大学附属高等学校~全国入試問題解法 - 質問解決D.B.(データベース)

高等学校入学試験予想問題:専修大学附属高等学校~全国入試問題解法

問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ.
1
(1)
(850)3÷6+27=?

(2)
x2y2+5xy24を因数分解しなさい.

2
(1)
AB=BC=CA=6cm,OA=OB=OC=63cmの三角錐OABCがある.
ABCを底面としたとき,この三角錐の高さは46cmである.
OABを底面としたとき,この三角錐の高さを求めなさい.

(2)
箱の中に[1],[2],[3],[4],[5]の5枚のカードが入っている.
この箱から,同時に2枚のカードを取り出すとき,
取り出したカードに[3]のカードがふくまれる確率を求めなさい.
ただし,どのカードを取り出すことも同様に確からしいものとする.

3
A=90°の直角二等辺三角形の内部に,
PA=1,PB=2,PC=2をみたす点Pをとり,
Pと辺AB,BC,CA2関して対称な点をそれぞれD,E,Fとする.

(1)
DE,EF,FDの長さをそれぞれ求めなさい.

(2)
五角形BECFDの面積を求めなさい.

(3)
ABの長さを求めなさい.

(4)
面積比PAB:PBC:PCAを求めなさい.

専修大学附属高等学校予想問題
単元: #数学(中学生)#専修大学附属高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ.
1
(1)
(850)3÷6+27=?

(2)
x2y2+5xy24を因数分解しなさい.

2
(1)
AB=BC=CA=6cm,OA=OB=OC=63cmの三角錐OABCがある.
ABCを底面としたとき,この三角錐の高さは46cmである.
OABを底面としたとき,この三角錐の高さを求めなさい.

(2)
箱の中に[1],[2],[3],[4],[5]の5枚のカードが入っている.
この箱から,同時に2枚のカードを取り出すとき,
取り出したカードに[3]のカードがふくまれる確率を求めなさい.
ただし,どのカードを取り出すことも同様に確からしいものとする.

3
A=90°の直角二等辺三角形の内部に,
PA=1,PB=2,PC=2をみたす点Pをとり,
Pと辺AB,BC,CA2関して対称な点をそれぞれD,E,Fとする.

(1)
DE,EF,FDの長さをそれぞれ求めなさい.

(2)
五角形BECFDの面積を求めなさい.

(3)
ABの長さを求めなさい.

(4)
面積比PAB:PBC:PCAを求めなさい.

専修大学附属高等学校予想問題
投稿日:2024.01.26

<関連動画>

【中学数学】分母の有理化が誰でもできるようになる動画 2-3【中3数学】

アイキャッチ画像
単元: #中3数学#平方根
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次の数を有理化せよ
1⃣
435

2⃣
14398
この動画を見る 

【中学数学】立命館高校の過去問~ぜひチャレンジしてね~【高校受験】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#高校入試過去問(数学)#立命館高等学校
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
正の数aに対して、ある操作を行って得られる値を記号 を使って、aと表します。
この操作において,a=0となるのは、a=1ときのみ、a=1となるのは、a=10のときのみと約束します。
また、この操作は2つの正の数a,bに対して、a×b=a+b,1a=aという性質があります。

このとき、次の問いに答えよ。
(1)yxxyを用いて表せ。
  ただし、x,yは正の数である

(2)1000の値を整数で答えよ
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守61

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#平方根#1次関数#2次関数#文字と式#三角形と四角形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守6

5+2を計算しなさい。

6×2a+13を計算しなさい。

(71)(7+1)を計算しなさい。

④連立方程式を解きなさい。
y=x+6
y=2x+3

⑤2次方程式x23x2=0を解きなさい。

⑥1辺の長さがx cmの正方形が あります。
この正方形の周の長さをy cmとするとき、yxの式で表しなさい。

⑦34人の団体Xと40人の団体Yが博物館に行きます。
この博物館の1人分の入館料はa円で、40人以上の団体の入館料は20%引きになります。
このとき、団体Xと団体Yでは入館料の合計はどちらが多くかかりますか。
その理由をことばや式を用いて書きなさい。ただし消費税は考えないものとする。

⑧右の図で、3点、A、B、Cは円oの周上にあります。 このときxの大きさを求めなさい。

⑨右下の図のような長方形ABCDの紙を、 頂点Aが頂点Cに重なるように折ったときの折り目の線分を作図によって求めなさい。
ただし、作図には定規とコンパスを用い作図に使った線は消さないでおくこと。
この動画を見る 

【ひるむな!5分で計算力up!】文字式:関西学院高等部~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#高校入試過去問(数学)#関西学院高等部
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 関西学院高等部

次の式を計算せよ。
(c3a2)3÷(b2c31.5a)3×(4ab3c5)2
この動画を見る 

【連立方程式!?】文字式:東大寺学園高等学校~全国入試問題解法【数楽!?】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#高校入試過去問(数学)#東大寺学園高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 東大寺学園高等学校

3x+2y=1
2x+3y=6
のとき
x2y2の値を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image