【中1数学】【関数】最も身近な数学「関数」を超分かりやすく説明! プロ家庭教師が教える中学数学基礎講座 第26回 - 質問解決D.B.(データベース)

【中1数学】【関数】最も身近な数学「関数」を超分かりやすく説明! プロ家庭教師が教える中学数学基礎講座 第26回

問題文全文(内容文):
1⃣次の(1)~(5)で、yはxの関数であるものには○、そうでないものには✖をつけましょう。
(1)正方形の周の長さがx㎝のとき、正方形の面積y㎠
(2)長方形の周の長さがx㎝のとき、長方形の面積y㎠
(3)あるクラスの生徒の身長x㎝と、名簿の番号y
(4)1000円出して、x円の買い物をしたときのおつりy円
(5)あるクラスの数学のテストで、男子の平均点がx点のときの女子の平均点y点

2⃣1個150円のケーキをx個買って200円の箱につめてもらったときの代金をy円とします。
このとき、xとyの変化のようすを下の表とグラフに書きましょう。

3⃣変域xのとる値が次の場合に、xの変域を不等号と数直線で、それぞれ表しましょう
(1)-1より大きく5より小さい
(2)-6以上2未満

*図・表は動画内参照
チャプター:

0:00 導入
1:34 関数とは何か? やり方解説
9:05 関数とは何か? 例題①提示
9:13 関数とは何か? 例題①解説
13:32 関数とは何か? 例題②提示
13:38 関数とは何か? 例題②解説
15:20 変域とは何か? やり方解説
19:55 変域とは何か? 例題③提示
20:02 変域とは何か? 例題③解説
22:16 まとめ
22:34 こばちゃん塾紹介
23:02 おすすめ動画紹介

単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の(1)~(5)で、yはxの関数であるものには○、そうでないものには✖をつけましょう。
(1)正方形の周の長さがx㎝のとき、正方形の面積y㎠
(2)長方形の周の長さがx㎝のとき、長方形の面積y㎠
(3)あるクラスの生徒の身長x㎝と、名簿の番号y
(4)1000円出して、x円の買い物をしたときのおつりy円
(5)あるクラスの数学のテストで、男子の平均点がx点のときの女子の平均点y点

2⃣1個150円のケーキをx個買って200円の箱につめてもらったときの代金をy円とします。
このとき、xとyの変化のようすを下の表とグラフに書きましょう。

3⃣変域xのとる値が次の場合に、xの変域を不等号と数直線で、それぞれ表しましょう
(1)-1より大きく5より小さい
(2)-6以上2未満

*図・表は動画内参照
投稿日:2020.10.16

<関連動画>

ピッチャーの球が鳥に直撃する確率は?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#確率
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
ピッチャーの球が鳥に直撃する確率は?
この動画を見る 

連立方程式解法~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
連立方程式解法~全国入試問題解法

次の連立方程式を解け。
$ \begin{eqnarray}
\left\{
\begin{array}{l}
x + 2y + z = 3 \\
3x + y + 4z= 5 \\
2x+y+3z=4
\end{array}
\right.
\end{eqnarray}$
※高校入試では出ませんので、 念のため・・・。
この動画を見る 

【中学数学】1次関数:関数決定マスターへの道 7発目! 平行編Ⅱ

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件を満たす1次関数を求めよ。 直線y=3x+3に平行、x=5のときy=7
この動画を見る 

数学を数楽にして解く

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$26 \times 78 \times (-5)^2$

広島大学附属高等学校
この動画を見る 

中2数学「1次関数の利用④(しきりのある水そう)」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~1次関数の利用④~ (しきりのある水そう)
例題 
厚みはない仕切りのある直方体の 水そうがあります。この水そうに、の管と b督から同時にそれぞれ一定の割合で
水を入れます。水そうの高さは25cm, 仕切りの高さは15cm、底面Aは600cm, 底面Bは1000cmです。
右のグラフは、水を入れ始めてから分後の 底面Aの水面の高さ約cmの関係を表した ものです。

(1)の夢から1分間に出る水の量は 何ですか。

(2)b管から1分間に出る水の量は 何ですか。

(3)へ続く!
この動画を見る 
PAGE TOP