福田のわかった数学〜高校1年生048〜三角形への応用(5)三角形を解く - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校1年生048〜三角形への応用(5)三角形を解く

問題文全文(内容文):
数学I 三角形への応用(5)
ABCにおいて、a=2, b=22, A=30°
のとき、残りの辺と角の大きさを求めよ。
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 三角形への応用(5)
ABCにおいて、a=2, b=22, A=30°
のとき、残りの辺と角の大きさを求めよ。
投稿日:2021.08.19

<関連動画>

ナイスな整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a2+b2a2b2+10ab16が素数となるような整数(a.b)をすべて求めよ.
この動画を見る 

福田の数学〜上智大学2023年理工学部第1問(2)〜関数の集合と条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#学校別大学入試過去問解説(数学)#上智大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (2){x|x0}を定義域とする関数f(x)の集合Aに対する以下の3つの条件を考える。
(P)関数f(x)g(x)が共にAの要素ならば、関数f(x)+g(x)もAの要素である。
(Q)関数f(x)g(x)が共にAの要素ならば、関数f(x)g(x)もAの要素である。
(R)αが0でない定数で関数f(x)がAの要素ならば、関数αf(x)もAの要素である。
Aを以下の(i)~(iv)の集合とするとき、条件(P),(Q),(R)のうち成り立つものをすべて解答欄にマークせよ。
(i)f(1)=0 を満たす関数f(x)全体の集合
(ii)f(α)=0 となる正の実数αが存在する関数f(x)全体の集合
(iii)全ての正の実数xに対してf(x)>0 が成り立つ関数f(x)全体の集合
(iv)定義域{x|x0}のどこかで連続でない関数f(x)全体の集合
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の文章題1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
周囲の長さが24cmである長方形について、次の問いに答えよ。
(1) この長方形の面積の最大値を求めよ。また、そのとき、長方形はどのような形か。
(2) この長方形の対角線を1辺とする正方形の面積の最小値を求めよ。
この動画を見る 

失敗しないたすきがけ因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
たすきがけ因数分解に関して解説していきます.
この動画を見る 

図形と計量 円に内接する四角形の面積【烈's study!がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次のような四角形ABCDの面積を求めよ。
(1)円に内接し、AB=4BC=3CD=1B=60°
(2)円に内接し、AB=1BC=22CD=2B=45°
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image