【高校化学】高分子IV核酸「DNAとRNAの構造と働き」【有機化学#32】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】高分子IV核酸「DNAとRNAの構造と働き」【有機化学#32】

問題文全文(内容文):
DNAとRNAの構造と働きの説明動画です
単元: #化学#化学(高分子)#アミノ酸とタンパク質、核酸#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
DNAとRNAの構造と働きの説明動画です
投稿日:2021.12.08

<関連動画>

【理論化学】化学平衡、まずはこれだけ!(濃度平衡定数、圧平衡定数)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
容積一定の容器にH₂2.0molとI₂2.0molを入れて、加熱し、反応が平衡状態に達してHIが3.2mol生成した。
(1)この温度におけるKcは?
(2)仮にH₂、I₂がそれぞれ4.Omolなら、HIは何molか?

-----------------

容積一定の容器にN₂0₄を入れて、加熱し、一定温度に保つと、その70%が解離してNO₂となった。このときの全圧は1.0×10⁵Paであった。
圧平衡定義を求めよ。
この動画を見る 

グラフ問題20 分子量と浸透圧の関係

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
一定温度で溶液1Lに溶質が1g溶けている溶液の浸透圧nPaと、
溶質の分子量Mとの関係を表すグラフとして適当なものを選べ。
ただし、溶質は非電解質であるものとする。
※表は動画内参照
この動画を見る 

【酸性塩なのに塩基性なのはなぜ!?】塩と液性の違いについて〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
塩と液性の違いについて解説します。
この動画を見る 

【化学】両性金属の反応性③

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#遷移元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
両性金属についての解説③
塩基との反応を細かく見ていきます。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第2問 問2

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
触媒を入れた密閉容器内で次の気体反応の平衛が成立している。
N2+3H22NH3

この状態から、温度一定のままほかの条件を変化させたときの平衛の移動に関する記述として誤りを含むものを、次の①~④のうちから一つ選べ。
ただし、触媒の体積は無視できるものとする。

① 体積を小さくして容器内の圧力を高くすると、平衛はNH3が減少する方向へ移動する。
② 体積一定で、H2を加えると、平衛はNH3が増加する方向へ移動する。
③ 体積一定で、NH3のみを除去すると、平衛はN2が減少する方向へ移動する。
④ 体積一定で、触媒をさらに加えても、平衛は移動しない。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image