【化学/化学基礎】塩の加水分解を一瞬で解説してみた - 質問解決D.B.(データベース)

【化学/化学基礎】塩の加水分解を一瞬で解説してみた

問題文全文(内容文):
加水分解
①NaCl

②KCl

③CaCl₂

④BaSO₄

⑤CaCO₃

⑥Na₂CO₃

⑦NaHCO₃
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
加水分解
①NaCl

②KCl

③CaCl₂

④BaSO₄

⑤CaCO₃

⑥Na₂CO₃

⑦NaHCO₃
投稿日:2018.10.23

<関連動画>

1分で解いてほしい化学計算問題 (38) 混合気体の燃焼

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 京都先端科学大学]
メタンとの混合気体$100mL$を空気中で完全燃焼させ、二酸化炭素が$180mL$生成した。
混合気体中に含まれていたプロパンの体積は何$mL$か。
次の①~⑤のうちから最も近い値を一つ選びなさい。
ただし、気体の体積はすべて標準状態$(0℃,1.013 ×10^5Pa )$のものとする。

$① 10 ② 20 ③ 40 ④ 60 ⑤ 80$
この動画を見る 

有機化学基礎演習7 不斉炭素原子

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
不斉炭素原子をひとつだけもつものを選び、記号で答えよ。
(あ) 1-アミノ-2-ブタノール
(い) 3-アミノ-2-ブタノール
(う) 2,3-ブタンジオール
(え) 3-メチル-1-ブタノール
(お) 3-メチル-1,3-ブタンジオール
【炭素原子の4つの手の先に それぞれ異なる原子・官能基が ついている場合、その炭素原子を 不斉炭素原子という】
※図は動画内参照
この動画を見る 

【高校化学】核酸についてまとめてみた

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学(高分子)#糖類#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】核酸についてまとめ動画です

下記の下線に言葉を入れてください

DNAの糖は________________なのに対し、
RnAの糖は________________である。
なお、正式名称はそれぞれ________________、________________である。
塩基には___、___、___、___があるが、DNAである。
RNAの場合は___の代わりに___を使用する。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第1問 問6 気液平衡と分圧

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#気体の性質#理科(高校生)#センター試験
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
物質$A 0.30mol$と窒素 $0.60 mol$の混合気体が、
なめらかに動くピストン付きの密閉容器に入っている。
この混合気体の温度と圧力がそれぞれ$57℃$と
$9.0 × 10^4 Pa$のとき、気体のみが存在していた。
混合気体の圧力を変えずに$27℃$まで冷却したところ
物質$A$の液滴が生じた。
このとき、冷却後の混合気体の窒素のモル分率として
最も適当な数値を、次の①~⑦のうちから一つ選べ。
ただし、物質$A$は窒素とは反応せず、
$27℃$におけるその飽和蒸気圧は $1.5 × 10^4 Pa$である。
また、生じた液滴の体積は無視でき、
液滴に窒素は溶解しないものとする。

①$0.60$
②$0.67$
③$0.75$
④$0.80$
⑤$0.83$
⑥$0.90$
⑦$1.0$
この動画を見る 

【化学選択必答!】濃度平衡定数の導出

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
濃度平衡定数の導出解説動画です
-----------------
$A+B \Leftrightarrow 2C$ という反応において

①増加速度・減少速度について説明せよ

②正反応・逆反応の速度式を用いて、濃度平衡定数の式を導出せよ

③ モーメントのモデルでそれを示せ
この動画を見る 
PAGE TOP