【高校物理】運動方程式の予習復習にこの動画1本 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校物理】運動方程式の予習復習にこの動画1本

問題文全文(内容文):
【高校物理】運動方程式の予習復習動画です
単元: #物理#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校物理】運動方程式の予習復習動画です
投稿日:2020.10.07

<関連動画>

【文系物理道場22】「波」の性質【篠原好】…夏003

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
「波」の性質についてのお話です。
この動画を見る 

【物理】力学:単振動「ばね付きの板にのせた物体」を力エネ保を使わずに鮮やかに解説してみた!

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
軽いつる巻きばねの一端を地面につけ, 他端に質量Mの板をつけて,その上に質量mのおもりをのせたら,ばねが xo だけ縮んだ位置O(板の下面)でつりあった。この位置からさらに2xoだけ押し縮めてはなすと, ばねが伸び, ある位置でおもりは板から離れた。 0を原点, 鉛直上向きにx軸をとる。重力加速度の大きさをgとする。
(1) 板が座標xの点を通る瞬間の加速度a,および, 板とおもりが及ぼしあう力の大きさNを求めよ。
(2) おもりが板から離れるときの位置x1と,おもりの速さを求めよ。
(3) 運動を始めてから,おもりが板から離れるまでの時間t1を求めよ。
この動画を見る 

【毎朝物理17日目】クインケ管【8月平日限定】8/23(金)

アイキャッチ画像
単元: #物理#熱・波・音#理科(高校生)
教材: #中高教材#セミナー物理基礎・物理
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のような装置をクインケ管という。Aで出された音が,ACBとADBの経路に分かれて進み,Bで干渉する。Cを5.0cm引き出すごとにBで聞こえる音は大きくなった。音速を3.4×10²m/sとする。次の各問に答えよ。 (1)音の波長λ[m]と振動f[Hz]を求めよ。 (2)気温が高くなると,音が再び大きくなるまでにCを引き出す長さは,もとの5.0cmと比べてどのように変化するか。
この動画を見る 

【物理】電磁気:コンデンサー③:コンデンサーの並列とナシ直の考え方を徹底解説!前編

アイキャッチ画像
単元: #物理#電気#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
コンデンサーのスイッチ切り替えを解く前に基本からおさらい!並列と直列の違いは?!変わるものと変わらないものとは?!
この動画を見る 

【物理基礎/テスト対策】運動方程式③『斜面上での運動方程式』

アイキャッチ画像
単元: #物理#力学#物理#理科(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
傾斜θの荒い斜面上に質量mの物体を置いたところ、物体は滑り降りた。
物体と斜面の間の動摩擦係数をμとする。
重力加速度の大きさをgとし、次の問いに答えよ。
(1)物体の加速度の大きさaを求めよ。
(2)物体が距離lだけ滑り降りるまでの時間tを求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image