福田の入試問題解説〜アプリの紹介です。 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の入試問題解説〜アプリの紹介です。

問題文全文(内容文):
入試問題解説 アプリの紹介動画です
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
入試問題解説 アプリの紹介動画です
投稿日:2019.11.01

<関連動画>

大学入試問題#470「誘導なくてもどうにかできそう」 信州大学 理・医学部(2021) #微積の応用

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#関数と極限#微分とその応用#関数の極限#色々な関数の導関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#信州大学#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
 a,b
f(a+b)=f(a)+f(b)+4ab
f(0)=2
(1)
f(0)を求めよ

(2)
f(x)は微分可能を示せ
f(x)を求めよ

(3)
limx1x1f(t)dt(x>1)

出典:2021年信州大学 入試問題
この動画を見る 

文系積分の基本 法政大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#面積、体積#数学(高校生)#法政大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
法政大学過去問題
a<0
f(x)=13x3a+22x2+2ax76
f(x)はx軸と接する
f(x)とx軸とで囲まれた面積
この動画を見る 

難問です!三角関数と整数の融合問題!解けますか?【一橋大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
三角形ABCにおいて,tanA,tanB,tanCの値がすべて整数であるとき,それらの値を求めよ。

一橋大過去問
この動画を見る 

【理数個別の過去問解説】2021年度東京大学 数学 理科・文科第4問(2)解説

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
東京大学 2021年理科・文科第4問(2)
以下の問いに答えよ。
(1)正の奇数K,Lと正の整数A,BがKA=LBを満たしているとする。Kを4で割った余りがLを4で割った余りと等しいならば、Aを4で割った余りはBを4で割った余りと等しいことを示せ。
(2)正の整数a,bがa>bを満たしているとする。このとき、A=4a+1C4b+1,B=aCbに対してKA=LBとなるような正の奇数K,Lが存在することを示せ。
(3)a,bは(2)の通りとし、さらにa-bが2で割り切れるとする。4a+1C4b+14で割った余りはaCbを4で割った余りと等しいことを示せ。
(4)2021C37を4で割った余りを求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2024年商学部第2問(3)〜最小公倍数の変化と個数

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 (3)1からnまでのn個の自然数の最小公倍数をanとする。
an=an+1を満たす最小の自然数nである。
an+1=2anを満たす10000以下の自然数n個ある。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image