化学基礎の教科書を解説する動画 第41回 酸と塩基の強弱 - 質問解決D.B.(データベース)

化学基礎の教科書を解説する動画 第41回  酸と塩基の強弱

問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔酸や塩基の強弱〕
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
化学基礎 教科書の解説
〔酸や塩基の強弱〕
投稿日:2023.05.16

<関連動画>

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第2問 問5 電気分解と固体の析出量

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#電池と電気分解#理科(高校生)#センター試験
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
銅$0.64g$と亜鉛$0.32g$を溶かした硫酸水溶液を$1A$の電流で電気分解を行ったとき、
電気分解を行った時間と陰極の質量の増加量との関係を表すグラフとして適当なものを選べ。
陰極では質量増加している間は流れた電流は金属の析出のみに使われているものとする。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

【星薬科大学】2023年度化学 一般選抜B方式 天然高分子化合物 過去問解説!

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#化学(高分子)#合成繊維と天然繊維#理科(高校生)#星薬科大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
分子量$828$の$8.28g$を加水分解して得たグルコース全量から$400mL$のグルコース水溶液を調製すると、そのモル濃度は何$mol/L$になるか。

ポリ乳酸が該当するものとして、最も適当なものを選べ。
1.レーヨン
2.アクリル繊維
3.ユリア樹脂
4.ビニロン
5.ポリスチレン
6.ポリエステル
7.ポリアミド
8.アセテート

ア:分子量$7434$のポリ乳酸$100g$が微生物に分解されて生じ た二酸化炭素の体積〔L〕を求めよ。

イ:その二酸化炭素がすべて光合成によってグルコースに変
換された場合の質量 〔g〕を求めよ。
この動画を見る 

【この一本でバッチリ!!】鉛蓄電池の計算問題〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
Q.鉛蓄電池を放電して、$3.86×10^3$Cの電気量を取り出した。
このとき、負極、正極、電解質溶液の質量変化をそれぞれ求めよ。
H:$1.0$,0:$16$,S:$32$,Pb:$207$, ファラデー定数F:$9.65×10^4$
この動画を見る 

理論化学第20回 気体の計算問題 途中で液体が生じるケース

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#物質の三態と状態変化#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
理論化学第20回 気体の計算問題 途中で液体が生じるケース
この動画を見る 

【定期テスト対策】化学基礎 一問一答(4)(原子の構造と電子配置)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#物質の成分と構成元素#原子の構成と元素の周期表#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
第1問
原子の直径の大きさに近いものは?
①$10^{-4}m$
②$10^{-6}m$
③$10^{-8}m$
④$10^{-10}m$

第2問
原子がもつ陽子の数と絶対に等しいものは?

第3問
なぜ原子の質量の目安を表す質量数を陽子と中和の和で求めるかを説明しなさい。

第4問
空欄(a~c)に適切な語を入れなさい。
原子番号が同じでも中性子数が異なるため、質量数が異なる原子同士を互いに(a)という。
(a)どうしでは(b)的性質はほぼ同じである。
また、放射線を出す(a)を(c)という。

第5問
半減期が5730年の$^{14}C$が元の量の8分の1になるのにかかる時間を求めよ。

第6問
K殻・L殻・M殻・N殻の電子の最大収容数を答えよ。

第7問
化学結合に重要な役割を果たす最外殻電子を何というか。
また、1族・2族・16族・18族原子のその数を答えなさい。

第8問
次の元素の電子配置を例にならって答えなさい。
(例)ホウ素B $K2L3$
①炭素$C$
②ナトリウム$Na$
③塩素$CI$
④カリウム$K$
⑤カルシウム$Ca$
この動画を見る 
PAGE TOP