【中学数学】yをxの式で表せの文章題7問~解き方のコツ~【中1数学】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】yをxの式で表せの文章題7問~解き方のコツ~【中1数学】

問題文全文(内容文):
yをxの式で表し、yがxに比例しているものに○、そうでないものには×をつけよ

(1)1つ10gのおもりがx個あるときの合計の重さはygである
(2)水が1000ml入った水筒からxml飲んだときの残りの水の量をymlとする
(3)アメ10個を兄と弟で分けたとき、兄の分をx個とすると弟の分はy個である
(4)xmの道のりを毎分80mで歩いたときにかかる時間をy分とする
(5)60kmの道のりを時速ykmで進むときにかかる時間はx時間とする
(6)底辺の長さが6cmで高さがxcmの平行四辺形の面積をycm²とする
(7)底辺の長さがycmで高さが8cmの平行四辺形の面積をxcm²とする
チャプター:

00:00 はじまり

00:16 問題

00:38 解説スタート

06:45 まとめ

07:32 問題と答え

単元: #数学(中学生)#中1数学#比例・反比例
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
yをxの式で表し、yがxに比例しているものに○、そうでないものには×をつけよ

(1)1つ10gのおもりがx個あるときの合計の重さはygである
(2)水が1000ml入った水筒からxml飲んだときの残りの水の量をymlとする
(3)アメ10個を兄と弟で分けたとき、兄の分をx個とすると弟の分はy個である
(4)xmの道のりを毎分80mで歩いたときにかかる時間をy分とする
(5)60kmの道のりを時速ykmで進むときにかかる時間はx時間とする
(6)底辺の長さが6cmで高さがxcmの平行四辺形の面積をycm²とする
(7)底辺の長さがycmで高さが8cmの平行四辺形の面積をxcm²とする
投稿日:2021.07.15

<関連動画>

【中1 数学】中1-40 方程式の利用⑧ ある数編

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①ある数nの5倍から8をひいた数が、
nの3倍に6をたした数に等しくなる。
ある数nの値はいくつ?

②ある数xの5倍から1ひいた数が、
xに3をたして4倍した数に等しくなる。
ある数xの値はいくつ?

③かいと君が、「俺の背番号は、10たしてから4でわっても、1たしてから3でわっても同じ数なんだ!」と言いました。
かいと君の背番号は何番?
この動画を見る 

【題意を式で表せ!】整数:法政大学高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#方程式#文字と式#高校入試過去問(数学)#法政大学高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ \color{red}{整数a}$を$ \color{red}{7}$で割ると$ \color{red}{4}$余り,$ \color{red}{整数b}$を$ \color{red}{7}$で割ると$ \color{red}{3}$余る.

$ \color{orange}{a^2+2ab}$を$ \color{orange}{7}$で割ったときの$ \color{orange}{余り}$を求めなさい.

法政大高校過去問
この動画を見る 

2023高校入試数学解説90問目 長方形の折り返し① 京都府

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#平面図形#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
EF=?
*図は動画内参照

2023京都府
この動画を見る 

【高校受験対策】数学-死守38

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#方程式#連立方程式#2次方程式#1次関数#確率#2次関数#円
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守38

①$-7+5$を計算しなさい。

➁$\frac{3x-2}{5} \times10$を計算しなさい。

③$5ab^2 \div\frac{a}{3}$を計算しなさい。

④$(x+8)(x-6)$を計算しなさい。

⑤$25$の平方根を求めなさい。

⑥関数$y=\frac{a}{x}$のグラフが点$(6,-2)$を通るとき、$a$の値をを求めなさい。

⑦連立方程式を解きなさい。
$3x+y=-5$
$2x+3y=6$

⑧二次方程式を解きなさい。
$x^2+7x+1=0$

⑨右の図1で$\angle x$大きさを求めなさい。

⑩大小2つのさいころを同時に投げるとき、 2つとも同じ目が出る確率を求めなさい。

⑪右の図2において、点$A,B,C$は円$O$の周上の点である。
$\angle x$の大きさを求めなさい。

⑫左の図3のように、$y=ax^2(a\gt0)$のグラフ上 に2点$A,B$があり、$x$座標はそれぞれ$-6,4$である。
直線$AB$の傾きがであるとき、$a$の値を求めなさい。

この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守72

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#式の計算(展開、因数分解)#平方根#2次方程式#空間図形#平行と合同#確率#文字と式#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守72

①$2-6$を計算しなさい。

➁$-3×(-2^2)$を計算しなさい。

③$\frac{2a+b}{ 3 }+\frac{a-b}{ 2 }$を計算しなさい。

④$xy^2×x^2÷xy$を計算しなさい。

⑤$\frac{6}{\sqrt{3}}+\sqrt{15}×\sqrt{5}$を計算しなさい。

⑥2次方程式$x^2+7x-18=0$ を解きなさい。

⑦$a=\sqrt{5}+3$のとき、$a^2-6a+9$の値を求めなさい。

⑧500円、100円、50円の硬貨が1枚ずつある。
この3枚を同時に1回投げるとき、表が出た硬貨の合計金額が500円以下になる確率を求めなさい。
ただし3枚の硬貨のそれぞれについて、表と裏の出方は同様に確からしいとする。

⑨右の図は底面の半径が$3cm$、側面になるおうぎ形の半径が$5cm$の円錐の展開図である。
これを組み立ててできる円錐の体積を求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP