【中学理科】化学変化と熱~テストに出るとこだけ~ 1-11【中2理科】 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学理科】化学変化と熱~テストに出るとこだけ~ 1-11【中2理科】

問題文全文(内容文):
【中2理科】化学変化と熱の説明動画です
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【中2理科】化学変化と熱の説明動画です
投稿日:2019.03.29

<関連動画>

【中3 理科】  中3-46  エネルギー資源の利用① ・ 現在編

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
最も利用しやすいエネルギーは①____エネルギーといわれていて、その消費量は年々、②____。

◎①____エネルギーを供給する主な発電方法
※表(③~⑯)の穴埋めは動画内参照
この動画を見る 

なんでこれ燃えへんの?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
葉っぱはなんで燃えないのか解説していきます.
この動画を見る 

【中2 理科】  中2-9  色々燃やしてみた

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①~⑳の空欄と式を埋めよ
【銅】
銅板を熱すると表面が黒ずむ。
これは①____からで
その物質を②____という!!
もちろん重さは③____ なる。
式④________________

【マグ】
上と同じようにマグネシウムを 熱すると、
酸化するときに、多くの⑤____ や⑥____をともなう。
これを燃焼っていうんだよね!!
式⑦________________

【木炭】
木炭を燃やすと⑧____が発生する。
これは木炭の⑨____という成分が酸素と化合したからなんだ。
だから⑧を集気びんに集めて石灰水を入れて振ると⑩____。
式⑪________________

【ロウ、エタノール】
ロウやエタノールは⑫____といって、主に
⑬____と⑭____ からできた化合物なんだ。
これらを集気びんの中で燃やすと、⑮____ができるから 内側がくもるし、⑯____ができるから、石灰水を入れて振ると⑰________。

【水素と酸素】
水素と酸素の混合気体に点火すると⑱____ができる。 ・このとき酸化されたのは⑲____だね!
式⑳________________
この動画を見る 

【中学理科】化学変化と物質の質量の割合~例題で学ぼう~ 1-10【中2理科】

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) 1.5gのマグネシウムは最大で何gの酸素と化合するか。

(2) 4.5gの酸化マグネシウムをつくるには、マグネシウムが最低何g必要か。

(3) 4.0gの銅を加熱すると、5.0gになるが、実験では4.0gの銅を加熱すると、
  4.7gにしかならなかった。
  これは、銅の一部が酸化銅に変わらずに銅のままで残ったためである。
  酸化銅に変わらずに残った銅は何gか。
この動画を見る 

え?これなに飲んでるん?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学受験)#化学分野#理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
バタフライピーの実験
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image