【高校化学】酸と塩基②「酸と塩基の強さpH」【理論化学/化学基礎#14】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校化学】酸と塩基②「酸と塩基の強さpH」【理論化学/化学基礎#14】

問題文全文(内容文):
1⃣次の水溶液のpHを求めよ。
(1)0.10mol/LのNaOH水溶液(α=1)
(2) 0.05mol/LのNH₃水(α=0.2)

2⃣次の操作後のpHを求めよ。
(1)pH=2の塩酸を水で100倍に希釈
(2)pH=11のNaOH水溶液を1000倍希釈
(3)pH=5の塩酸を10000倍希釈
単元: #化学#酸と塩基・水素イオン濃度
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣次の水溶液のpHを求めよ。
(1)0.10mol/LのNaOH水溶液(α=1)
(2) 0.05mol/LのNH₃水(α=0.2)

2⃣次の操作後のpHを求めよ。
(1)pH=2の塩酸を水で100倍に希釈
(2)pH=11のNaOH水溶液を1000倍希釈
(3)pH=5の塩酸を10000倍希釈
投稿日:2020.05.29

<関連動画>

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第4問 問3 アルデヒドに関する正誤問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
アルデヒドに関する記述として下線部に誤りを含むものを、
次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① アルデヒドを還元すると、第一級アルコールが生じる。
② アルデヒドを性硝酸銀水溶液と反応させると、銀が析出する。
③アセトアルデヒドを酸化すると、酢酸が生じる。
④ メタノールを、白金や銅を触媒として酸素と反応させると、アセトアルデヒドが生じる。
⑤ エチレン(エテン)を、塩化パラジウム(Ⅱ)と塩化銅(Ⅱ)を触媒として水中で酸素と反応させると、アセトアルデヒドが生じる。
この動画を見る 

【テスト前に爆速でチェック!】化学基礎中間(期末)テスト(8,9月テスト)に出そうなところまとめ〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎1ー物質の構成#化学結合#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎中間(期末)テスト(8,9月テスト)に出そうなところをまとめました。
化学結合と結晶・錯イオン・高分子
この動画を見る 

【化学】セッケンを9分で攻略

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】石鹸を9分で攻略
この動画を見る 

高校化学の計算問題(問題030・2021茨城大学)文字式でも濃度計算ができるようにしよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#溶液の性質#理科(高校生)#茨城大学
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
モル質量がM[g/mol]である化合物AをW[g]とり、水に溶かしてV[cm3]の均一な水溶液を得た。
その水溶液の密度を測定するとd[g/cm3]であった。
以下の問いに答えよ。

問1
この水溶液Aのモル濃度および質量モル濃度を記号を使って表せ。
単位も書け。

問2
Aの質量パーセント濃度をxとし、Aのモル濃度をxを含む式で表せ。
単位も書け。
この動画を見る 

【化学】気体:5月のK塾共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編
問2 1.0×10⁵Paの下で、0°Cの液体の水を全て100°Cの気体にすると、体積は何倍になるか。ただし、0°Cにおける液体の水の密度は1.0g/cm³、気体定数は8.3×10³Pa・L/(K・mol)とする。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image