【中1 理科】 1-②② 質量と密度 - 質問解決D.B.(データベース)

【中1 理科】  1-②② 質量と密度

問題文全文(内容文):
中1 理科 質量と密度
[解説]
はかることのできる量を(   )。
一定体積あがりの質量を(   )。
<公式>$g/cm^2=\displaystyle \frac{質量(g)}{体積(cm^3)}$

<問題>
①銅$50cm^3$の質量が$448g$。
密度は?

②鉄の密度は$7.87g/cm^3$。
$500cm^3$の鉄の質量は?

※図は動画内参照
単元: #理科(中学生)#化学#物理
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 質量と密度
[解説]
はかることのできる量を(   )。
一定体積あがりの質量を(   )。
<公式>$g/cm^2=\displaystyle \frac{質量(g)}{体積(cm^3)}$

<問題>
①銅$50cm^3$の質量が$448g$。
密度は?

②鉄の密度は$7.87g/cm^3$。
$500cm^3$の鉄の質量は?

※図は動画内参照
投稿日:2012.07.07

<関連動画>

【中1 理科】  1-②③ ガスバーナー等の使い方

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 ガスバーナー等の使い方(色んなものの説明書)
①メスシリンダー
1目盛の(   )まで。

②上皿てんびん
・針
・分銅
・調節ねじ
・薬包紙

③ガスバーナー
1.しまってる?
2.元栓ひらく!
3.コックひらく!
4.ガス調節ねじを開きながら点火(10$cm$)
5.空気調節ねじを開いて青い炎に

※図は動画内参照
この動画を見る 

化学反応式これだけ!

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
化学反応式の作り方説明動画です
この動画を見る 

【理科】中1-28 水にとけた物質をとり出す①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
まず、物質は温度が高いと、とける量が① ___んだけど、今回使った食塩は温度を 変えても② ___ 。
だから、今回の実験で$¥boxed { 1 }$の段階でとけ残りが少なかった のは③ ___で、$¥boxed { 2 }$でとける量に大きな変化があったのは④ ___だね!
そして、$¥boxed { 3 }$で冷やすと$¥boxed { A }$は⑤ ___けど、$¥boxed { B }$は⑥ ___。それを観察すると、 いくつかの平面で囲まれた規則正しい形をしているんだ。これを⑦ ___っていうよ! ちなみに食塩には別の呼び方があって⑧ ___っていうから覚えておこうね!!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【中1 理科】  中1-32 質量パーセント濃度

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 質量パーセント濃度
以下の問に答えよ
① 水 210 g に、塩化ナトリウム 40 g をとかした濃度は?
② 濃度が 18 % の砂糖水を 750 g つくるには、砂糖は何 g ?
③ 濃度が 5 % の砂糖水を 420 g つくるには、水は何 g ?
※図は動画内参照
この動画を見る 

どう覚えましたか?

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#化学
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
陰イオンの覚え方紹介動画です
この動画を見る 
PAGE TOP