【受験算数】『授業動画【仕事算】』 - 質問解決D.B.(データベース)

【受験算数】『授業動画【仕事算】』

問題文全文(内容文):
1.スコップ1回で5kgの砂を運べる。500kgの砂を運びたい時、スコップ何回で運べるか?
2.水槽にAの水道管だけで水を入れると60時間、Bの水道管だけだと40時間、Cの水道管だけなら24時間、満水にするために時間がかかります。AとBとCの水道管で同時に水を入れたところ、途中でAの水道管が故障していたため満水にするために13時間かかりました。Aの水道管が動いていた時間は何時間ですか?
チャプター:

0:00 オープニング
0:07 1.問題紹介と解説
1:37 2.問題紹介と解説

単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1.スコップ1回で5kgの砂を運べる。500kgの砂を運びたい時、スコップ何回で運べるか?
2.水槽にAの水道管だけで水を入れると60時間、Bの水道管だけだと40時間、Cの水道管だけなら24時間、満水にするために時間がかかります。AとBとCの水道管で同時に水を入れたところ、途中でAの水道管が故障していたため満水にするために13時間かかりました。Aの水道管が動いていた時間は何時間ですか?
投稿日:2023.07.25

<関連動画>

【受験算数】仕事算(基本❸)日数と仕事量は逆比【予習シリーズ演習問題集・小5下】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材: #予習シ#予習シ演問・小5下#中学受験教材#仕事算
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある仕事をするのに、A1人ですると24日かかります。この仕事をA1人で16日した後、残りをB1人だけでしたところ12日かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)A、Bが1日にする仕事量の比を求めなさい。
(2)この仕事をAとBの2人で一緒に始めましたが、途中でBが4日間休みました。仕事を終えるのに全部で何日かかりましたか。
この動画を見る 

【中学受験算数】【方陣算】【集合算】【べん図】ゼロから始める中学受験算数33 パターン攻略!方陣算・集合算!!

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣ご石を正方形の形にしきつめます。いちばん外側のまわりの個数が60個のとき、ご石は全部で何個ありますか。

2⃣ご石を正方形の形にしきつめたら、11個あまりました。そこでたても横も1列ずつ増やそうとしたら、6個足りませんでした。
ご石は全部で何個ありますか。

3⃣35人のクラスで、国語と算数について、好ききらいのアンケートをとったところ、国語が好きな人は21人、算数が好きな人は27人、どちらも好きな人は18人でした。
(1)国語だけ好きな人は何人いますか。
(2)両方とも好きでない人は何人いますか。

4⃣あるクラスの生徒36人のうち、電車通学の人は22人、バス通学の人は19人います。どちらでもない人が6人のとき、両方を利用する人は何人ですか。

*図は動画内参照
この動画を見る 

中学受験算数「通過算①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#速さ#旅人算・通過算・流水算
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第33回通過算①

例1
長さ180mの電車が秒速20mで走っています。
この電車はふみきりの前で立ち止まっている人の前を通過するのに何秒かかりますか?

例2
秒速25mで走っている電車が長さ600mの鉄橋を渡り始めてから、渡り終わるまでに30秒かかりました。 この電車の長さは何mですか。

例3
長さ160mの電車が一定の速さで走っています。この電車が長さ640mのトンネルに入ったとき、完全にかくれていたのは 16秒間でした。
この電車の速さは秒速何mですか。
この動画を見る 

数学を学ぶために動体視力を鍛える動画~全国入試問題解法 #Shorts #math

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#文章題#売買損益と食塩水
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
食塩水$C$の濃度を求めよ.

この動画を見る 

小学校のまとめ、中学受験の基礎(キソ) いろいろな計算4/6

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師: 算数・数学ちゃんねる
問題文全文(内容文):
小学校のまとめ、中学受験の基礎(キソ) いろいろな計算(4/6)

$\displaystyle \frac{2}{11}\times 3\displaystyle \frac{1}{7}\div \displaystyle \frac{2}{13}=?$

$?$部分を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP