イチゴの粒の正体は? - 質問解決D.B.(データベース)

イチゴの粒の正体は?

問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
イチゴの粒々は種じゃないって聞いたんですが実際何なんですか?
単元: #生物
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
下記質問の解説動画です
イチゴの粒々は種じゃないって聞いたんですが実際何なんですか?
投稿日:2023.05.26

<関連動画>

【中1 理科】  1-6(旧) 光合成の実験①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中1 理科 光合成の実験①
[解説]
(A)暗いところにあったオオカナダモ
(B)明るいところにあったオオカナダモ
  ↓
どちらも
10倍にうすめた漂白剤(※)につける
※緑色を脱色するため
②水でゆすいで、スライドガラス上でヨウ素液(※)と反応させる
※(   )がある所を(   )色にそめる
  ↓
結果:(   )だけ、色がかわる

※図は動画内参照
この動画を見る 

【理科】中3-18 遺伝の規則性①

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
親の形質が子や孫に伝わることを①____という。
これについて、エンドウの実験が有名で、この実験をしたのが②____。
ちなみに、エンドウは花粉が同じ個体のめしべにつく③____受粉をする。
それをくり返しても、その形質がすべて親と同じものを④____という。
ちなみにエンドウの種子の形には⑤____形と⑥____形があり、1つの種子には そのどちらか一方の形質が現れる。
こういう風に対をなす形質を⑦____形質という。
エンドウの実験結果⑤____形と⑥____形の純系を受粉させると、できた種子は⑧____ になる。そして、それを育てて自家受粉させると、 詳しくは次の動画で!⑨__:__の比率で⑩____形の方が多くでてくるんだ!
この動画を見る 

【理科】中2-26 刺激と反応②

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
目(① ___ )】
② ___ は③ ___ するためにあって
その間を④ ___ という。そして⑤ ___ で入ってきた光を⑥ ___ させて、 ⑦ ___ の上に⑧ ___ 。その刺激が⑨ ___ を通って⑩ ___ へ!
【⑪ ___ 味覚】
⑪ ___ には ⑫ ___ を受けとる細胞がたくさんある!
【鼻(嗅覚)】
鼻のおくの⑬ ___ のところに⑭ ___ を受けとる細胞がある!
【耳⑮ ___ 】
音の振動がまず⑯ ___ を振動させ、⑰ ___ を通って、 ⑱ ___ に振動が伝わる。
ヒトは顔の左右に1つずつ耳が あるから、⑲ ___ ができるんだ!
【 皮膚(触覚など) 】
皮膚の中には、⑳ ___ 刺激を受けとる部分や
㉑ ___ 痛み、㉒ ___ などの刺激を受けとる部分がある!
※図は動画内参照
この動画を見る 

【短時間で演習!!】蒸散量の求め方[現役講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
表と裏から出る水の量は?
A:すべての葉の表側のみワセリンを塗る 6.6mL水減少
B:すべての葉の裏側のみワセリンを塗る 2.2mL水減少
C:すべての葉の両側にワセリンを塗る 1.0mL水減少
※水面には油を浮かべる
この動画を見る 

【押さえるべきことはこれ!!】呼吸(肺胞)、血管と血液、血液循環について解説!〔現役塾講師解説、中学2年、理科〕

アイキャッチ画像
単元: #理科(中学生)#生物
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
中学2年生 理科
呼吸(肺胞)、血管と血液、血液循環について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image