【共通テスト対策化学】残り1ヶ月で20点UPする方法〜分析編〜 - 質問解決D.B.(データベース)

【共通テスト対策化学】残り1ヶ月で20点UPする方法〜分析編〜

問題文全文(内容文):
化学共通テスト対策動画です
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
化学共通テスト対策動画です
投稿日:2020.12.19

<関連動画>

【理解しながら押さえる!!】化学平衡の基礎〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
化学平衡の基礎について解説します。
この動画を見る 

【表でマスター!!】イオン化傾向でよく出る問題を解説!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
イオン化傾向
Q. 金属A,B,C,Dは、金、銅、マグネシウム、鉄のいずれかである。
①AとBは希硫酸に溶けて水素を発生するが、C,Dは溶けない
②Bは熱水と反応して水素を発生するが、Aは反応しない
③Cは濃硝酸に溶けて二酸化窒素を発生するが、Dは溶けない
この動画を見る 

歴史と科学をコラボする企画 第2弾「GI値が良く分かる(後編13分)」代々木ゼミナール世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になるコラボ企画!必見です!毎週水曜日に配信します!

アイキャッチ画像
単元: #化学#世界史#その他
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
歴史と科学を代々木ゼミナール世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になるコラボ企画!
第2弾「GI値(後編13分)」について解説しています。
この動画を見る 

【この一本でバッチリ!!】電離平衡〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
電離平衡について解説します。

Q.25℃での0.27mol/L酢酸水溶液の電離度とpHを求めよ。
ただし、酢酸の電離定数は2.7×105mol/Lとする。log102.7=0.43
この動画を見る 

【高校化学】弱酸・弱塩基の電離平衡(電離定数Ka)【理論化学#28】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
酢酸の電離定数は25℃で2.8×10⁻⁵mol/L、log₁₀2=0.30、log₁₀7=0.85とする。

(1) 0.070mol/Lの酢酸の電離度は?

(2) 0.070mol/Lの酢酸のpHは?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image